- 体育館床張替えでフローリングを着色した例と、色合わせを手掛けなかった事例 - 2021/02/14
- なぜ?体育館の床をそのまま放置していると危険なのか? - 2021/02/04
- 東京都文京区ウレタンリコート現場調査 - 2021/02/02
- 岐阜県体育館フローリング張替え補修 - 2021/01/29
- 神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業 - 2021/01/27
長野県内の小学校体育館の床面再生工事

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 長野県内小学校体育館 |
施工内容 | スポーツフロアーサンダー掛け・UC塗装・コートライン引き |
施工目的 | スポーツフロアーのコンディション再生 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
スポーツフロアーのコンディションと維持管理
県内の小学校体育館にてアリーナスポーツフロアー面のサンダー掛け・UC塗装・コートライン引き工事を行いました。
スポーツフロアーのコンデイションはフローリング面に塗装されているポリウレタン樹脂塗料の塗膜の状態が大きく影響します。
施設の維持管理方法や使用頻度にもよりますが、表面塗装寿命は10年程度が使用限界と言われています。
様々なスポーツ競技で使用されるフロアーの性能低下は事故の原因にもなりますので、フロアーコンデションを良好な状態で保つことは
施設の維持管理において重要ことです。
経年による塗膜性能の低下は定期的にメンテナンスを行うことで回復させることが可能です。
フロアーの状態ごとのメンテナンス方法
フロアーの状態によってメンテナンス方法は、
①フロアー面へのポリウレタン樹脂塗料の表面塗装(1~2回)
又は
②全面サンダー掛けの上ポリウレタン樹脂塗料の再塗装(3~4回)があります。
*メンテナンス方法の選定はフロアーの状態によっての判断になりますので専門業者に点検してもらうことをお勧めします。
今回の施工の様子
今回の体育館のフロアーは、テープ類による床表面の剥がれや汚れが目立ち、塗膜も経年劣化が進み表面塗装だけでは
コンデイションの回復が難しい状態だった為、全面サンダー掛けを行いポリウレタン樹脂塗料の再塗装を行いました。
- 投稿タグ
- コートライン事例, フロアメンテナンス事例, 体育館床研磨塗装事例, 本社, 霜鳥