The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

体育館床のゴムにはどんな役割がある!?

スポ女チエ

ねぇ、ひろさん体育館の周囲のゴムってなんであるの!!

霜鳥裕達shimotori

そーだよねー、あんまり知られていないんだけど、あのゴムとゴムを入れるための隙間は大切な役割があるんだ。よく外れてしまっていたり、無くなってしまっていたりするけど、そんな高いものではないから入れ直すことをおすすめしているよ

体育館床のゴムの寸法のご紹介

体育館のゴムの入れ直しはそんな難しいものではありません。
やり方を解説するまえに、まずは、体育館のゴムのサイズを見てみましょう。

体育館用フローリングの厚みは、15mm、18mmが一般的です。

ゴムの幅は、15mm、18mm、20mm、25mmがあります。
体育館のゴム多くは厚み15~18(フローリング厚)×20mm(ゴム幅)以内のものが多いです。

なぜ体育館の際にゴムが必要か

霜鳥裕達霜鳥

なぜ?ゴムは必要なんでしょう⁉
それは、建材の伸縮に関係したものなのです。
コストにも優れるのが、これらの製品なんです。

木製床は含水率の変化により伸縮しますが、その大きさは材の方向によって大きく異なります。

体育館の床は下地材などにより伸縮が拘束され、また床の表を裏で条件が異なりますので、その症状は複雑となり、床の伸縮や反り・あばれという現象となって現れます。

木製床の狂いを防ぐためには、床の各部分の含水率を一定の値に保つことが大切になります。
建設当初は伸縮が大きくなりがちですが、一般に、ある期間経てば含水率は外気と平衡状態となり安定します。

体育館の場合、床の伸縮を考慮して床の周囲に15~30mm程度の隙間を設ける必要があります。

広い面積の場合には特に全体の伸縮が大きくなります。

ゴムがない場合は、呑み込みという納まり

際にゴムを入れない場合には、呑み込みという納め方があります。

伸縮目地は、フローリングボード及び下地材も巾木及び躯体から十分隙間を確保する必要があります。

ゴムを入れない仕上げ方としては、巾木にフローリングを突き付けず、巾木の下にフローリングを差し込めるよう壁に取り付けます。
この際、フローリングにレベル差があると巾木とフローリングの取り合いに隙間が生じるためレベルの正確さなどが求められます。

床板の伸びは、1mあたり1mm程度伸びることを配慮します。

コートラインプロではゴムを取り扱っています。

コートラインプロではよくお客さまからゴムを取り扱っているのか問い合わせをいただきます。
メーカーさんなどでは、50m巻きでしか購入できませんが、コートラインプロでは現場毎の少ロット(10m単位)、また、規格以外のサイズや色も特注にて対応していますのでご相談ください。

既存ゴムの紛失や継ぎ目の隙間防止用としていかがでしょうか⁉
フローリングの色合いに合わせた物もあります。

ただ、在庫確認には倉庫に行かなければなりません。
ちょっと距離があるので、それだけでいくと経費が掛かってしまいます。
フローリングやボンドなどの段取りのため、ちょくちょくは行きますので、そのついでに確認します。

その分お安く提供することができます。

ゴムの入れ方とは?

抜けてしまったゴムはどのように入れれば良いのでしょうか?
もともと、体育館の床はゴムが簡単に入れられるようにカットされています。
ただ、新設の際、ボンドを使っていますので残っているのならマイナスドライバーなどで取り除きます。
そのまま何もしないで入れてしまうと盛り上がってしまい、また直ぐに取れてしまうかもしれません。

まず、ゴムを必要なサイズにできるだけ合わせた形でカットします。
ほんのちょっとだけ大きめだと入れた時に隙間ができずに仕上げることができます。

ただ、あまり大きくカットしてしまうと逆に盛り上がってしまうので注意しましょう。

借り入れをしてみると仕上がりに近い状態を確認できます。
その後、速乾ボンドといわれる接着剤を流し込みゴムを入れたら完成になります。