- 体育館床張替えでフローリングを着色した例と、色合わせを手掛けなかった事例 - 2021/02/14
- なぜ?体育館の床をそのまま放置していると危険なのか? - 2021/02/04
- 東京都文京区ウレタンリコート現場調査 - 2021/02/02
- 岐阜県体育館フローリング張替え補修 - 2021/01/29
- 神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業 - 2021/01/27
東京都中学校体育館改修工事

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工地域 | 東京都中学校体育館床 |
施工場所 | 体育館床スポーツフロアー |
施工内容 | フローリング研磨塗装及びスポーツ競技用コートライン引き |
目的 | スポーツフロア改修・スポーツフロアーメンテナンスでより良い状態に |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
8月の東京、いやぁ暑いです(汗)
避暑地 長野出身の私には堪えます。。。ましてここは体育館、まるで高温サウナ状態です。
あっ、水風呂ないですかぁ?(笑)
でも、これでちょっとはやせられるかなぁ。
床工事に従事している者にとって「夏」といえばやっぱり体育館ですね。
今年の夏も各地の体育館にて工事させていただいております。
今回の現場は、中学校の体育館約800㎡。
中学校にしては大きい体育館、削りごたえがあります。
コートラインもバスケットボール・バレーボール・バドミントンなど全部で14面、引きごたえがあります。
写真は1回目の研磨状況と3回目仕上の研磨後です。
お分かりのように1回目と3回目では見た目も違いますよね。
そう、研磨は荒・中・仕上と3回削るんです。
文字通り荒いのから真ん中、そして仕上げと、なめらかにキレイに削っていくんです。
以上、現場からでした。
- 投稿タグ
- コートライン事例, 体育館床研磨塗装事例, 千葉営業所, 霜鳥