目次 [非表示]
ラインテープ箇所をライン塗装へ変更のための現場調査

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
結構コートラインってテープで対応している施設も多いんだけど、貼りっぱなしにしてしまうとフローリングにダメージを与えてしまうんです。

そーです!
さまざまな問題が出てくるんです。だからこそ使用する際には注意する必要があるんです。
現場調査詳細
現調場所 | 学校施設(屋内運動場体育館)床 |
現調内容 | (体育館スポーツフロアーコートライン工事)サブバスケットボールコートライン(2面) |
目的 | 体育館のスポーツ競技用コートラインの一部がテープで対応しているが、新規にライン塗装を行い・競技環境を整える |
現調経緯 | お客さまからのご依頼 |
現場調査時の写真
こんにちは、コートラインプロの保坂です。
レポートの内容は、ラインテープ箇所をライン塗装へ変更の現調になります。
本日まで施工させていただいたお客様から、コートラインプロの品質を高く評価していただき、近くの体育館も見てほしいとご依頼受けました。
有難いことです。
ここは海水浴場と海浜公園に囲まれ緑と自然豊かな好位置にあるんです。
スポーツするには、もってこいのロケーションです。
近くには民宿もたくさんありまして、夏休みになると合宿に来た学生さんたちで賑わうそうです。
こちらのアリーナは約900平方メートル。
正確には875㎡です。
各コートラインは、バスケットボールが3面 バレーボール2面 バドミントン3面となっております。
メインのバスケットボールコートは新ルールラインへの変更工事が済んでおりますが、
サブバスケットボールライン2面、変更部はラインテープにて対応されてます。
写真のように白のバスケットボールのラインが確認できます。
白のテープで新ライン貼られてますね。
ベージュっぽい色は不要ライン隠しテープです。
やっぱりどうしても不要ライン部が目立ってしまいますね。
また、ところどころテープが剥がれておりました。
こういうのって、シューズが引っかかったりして危ないんですよー!!

ラインテープは、短期的に使用する分には良いのですが、長期的となりますと耐久性に問題があります。
ラインテープを使用される場合は、コートラインプロにご相談ください。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
- 投稿タグ
- フロアメンテナンス事例, 保坂, 本社