The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

体育館・工場の熱中症、暑さ対策にはどのような商品がある⁉

みなさんこんにちは
コートラインプロです。

今年の猛暑は、きつかったですよね~!!

7月23日(月)には埼玉県熊谷市で、国内での観測史上最高の41.1℃を記録しました。
この記録は2013年に高知県四万十市での41度を上回り、観測史上最高気温となりました。

猛暑日

真夏日も多く、体調管理にご苦労された方も少なくなかったと思います。

また、施設を管理する立場の方は、利用者にどのように配慮するのか悩まれたのではないでしょうか⁉

実際に、体育施設の暑さ対策の商品ページについて例年と比較しきれない程、多くの方にご覧いだだきました。

ただ、あくまで商品の紹介のみになっていましたので、今回は熱中症にさせないための取組み方についてご紹介していきます。

その前に、熱中症の意味、そして症状を見ていきましょう。

そもそも熱中症とは

熱中症(ねっちゅうしょう、英: hyperthermia)とは、暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称である

本質的には、脱水による体温上昇と、体温上昇に伴う臓器血流低下と多臓器不全で、表面的な症状として主なものは、めまい、失神、頭痛、吐き気、強い眠気、気分が悪くなる、体温の異常な上昇、異常な発汗(または汗が出なくなる)などがある。また、熱中症が原因で死亡する事もある。

特にIII度の熱中症においては致死率は30%に至るという統計もあり、発症した場合は程度によらず適切な措置を取る必要があるとされている。

また死亡しなかったとしても、特に重症例では脳機能障害や腎臓障害の後遺症を残す場合がある。

屋内・屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こり得る。湿球黒球温度21 – 25℃あたりから要注意になるといわれている。
国立衛生研究所の資料によると、25℃あたりから患者が発生し(段階的に増え)、31℃を超えると急増する。

日射病とは違い、室内でも発症するケースが多い。高温障害で、日常生活の中で起きる「非労作性熱中症」と、スポーツや仕事などの活動中に起きる「労作性熱中症」に大別することが出来る。

品用:ウィキペディア

熱中症の症状度合い

このような症状があれば熱中症を疑いましょう。

熱中症の新分類 Ⅰ度 Ⅱ度 Ⅲ度
症状 めまいや立ちくらみが起こる

手足がしびれる

気分が悪い、ボーっとする

筋肉のこむら返りがある

頭ががんがんする(頭痛)

吐き気がする・吐く

体がだるい(倦怠期)

意識が何となくおかしい

意識がない

けいれんが起こる

真っ直ぐにあるけない

体が熱い

熱中症は、症状が出てからの対策では早急性をようします。

めまいや手足のしびれなどが起きたら直ぐに処置する必要があります。
上記の表のように、Ⅰ度、Ⅱ度の段階で処置をすることで、その後の重篤になることはないと言います。

これは、あくまで、事が起きてからの対応です。

熱中症を予防するためには事前的な対策も、また必要なのです。

それでは、熱中症の事前予防にはどのようなことを行えば良いのでしょうか⁉

熱中症予防のための事前対策とはどのような事があるのか⁉

プログラム

熱中症を予防するために、スポーツプログラムを見直しているケースもあります。
例えば、温度環境に応じて、どの程度の運動を行うか運動強度を調節するものです。

日本スポーツ協会では、熱中症を防ぐために『スポーツ活動中の熱中症予防5か条』を提唱しています。

1.暑いとき、無理な運動は事故のもと
2.急な暑さに要注意
3.失われる水と塩分を取り戻そう
4.薄着スタイルでさわやかに
5.体調不良は事故のもと

運動競技による熱中症事故は、適切に予防すれば防げるのです。

この基本的な予防法に対し、さらに関連付けられる指標があります。

熱中症の指標になる『暑さ指数』なるものです。

この指数は環境省が発表しているもので、熱中症を予防することを目的とした数値になります。

通常の気温と異なり、体温と外気との熱のやりとりに着目した指標で、

1.湿度
2.日射、輻射などの周辺の熱環境
3.気温

までが含まれて表されるものになります。

この指標ホームページでご覧いただけるだけでなく、利用登録することでメールで情報を受けとることができます。

また、誰にでも使いやすいように地域設定や配信レベル設定などが設けられています。

1.観測地点が全国840地点から選択可能。
2.配信レベルが ”危険” ”厳重警戒” ”警戒” ”注意” ”すべて” の5段階から選択できる。
3.配信情報を予想値と実況値毎に分けて取得可能。暑さ指数の予測値(1日1回 6時~20時に間で配信時間を指定可能)と実況値(1時間に1回/1日1回から選択可能)

指導員として、また施設管理者として一早く、危険段階を把握し伝えていく必要があるのではないでしょうか?

情報を取得することが出来れば、施設利用者に現在の危険性をアナウンスすることができます。
また、指導員としては、その時々によってスポーツプログラムを変えることが可能になります。

利用することで、熱中症を予防していけるのではないでしょうか⁉

熱中症指標

熱中症予防情報サイトの登録はこちらです。

その他の熱中症の理解を深めることが出来るサイト

熱中症対策グッズ

STOP熱中症~医療や福祉の専門家が、熱中症や脱水に関する記事を発信するサイト~より

クラブ活動中の熱中症予防と対策

高校生の体は、成人と違い子供に近いこと、水分補給をして運動するための科学的な知識などがご覧いただけます。

日本スポーツ協会より

熱中症を防ごう

日本スポーツ協会が発信する、熱中症対策についてご覧いただけます。

熱中症に対して、侮れない湿度の話

湿度計

熱中症に対して侮れないのが、湿度の問題です。

夏場、汗をかくことで体温調整していることはご存知だと思います。

汗をかいても充分蒸発できるだけの低い湿度であれば、体温調整が十分可能ですが、湿度が高いと汗をかいても蒸発することができません。
本来、水分の蒸発によって冷やされる筈の体が、蒸発の阻害によって冷やされにくくなるのです。

40~60%が適切な湿度だと言われますが、湿度が80%になるとスポーツにも影響がでてきます。

体を徐々に暑さに慣れさせる手法として暑熱順化があります。

この方法、夏場の暑い環境で活動をする消防隊員にも用いられています。

大きな熱ストレスがかかる、消防隊員は、熱中症を誘発する確立が高いと考えられています。
そこで、このトレーニングが取り入れられているのです。

汗をかく習慣や暑さに慣れさせるといったことも、また熱中症予防にとって大切なことなのです。

熱中症予防に利用されている商品

熱中症予防用モニター

熱中症指数が確認できるため、スポーツクラブなどで利用され始めています。

中には、危険指標の段階が高まった時に、アラームで知らせてくれるものもあります。
熱中症予防に押さえておきたい商品です。

業務用大型扇風機

大型扇風機

大型扇風機です。

気化式冷風機のタイプと異なり、涼しい風が送られてくるワケではありませんが、体育館のスライドドア付近の両面で利用すれば風の対流を起こすことができます。
体育館によっては熱だまりができ、外気温より高くなる場合もあります。
価格帯は1万円位~3万円位になります。

ただ、いきなり購入するのも考えものだと思う方には、レンタルで試すという手があります。
使用してみて、これは役立つと思ってから購入しましょう。

気化式冷風機

rkf

前回もご紹介しましたが、気化式冷風機は水分の気化熱によって涼しい風を送ります。

気化式冷風機は、体感温度を大きく下げることができます。
熱中症対策として風に当たることは、有効な手段の1つです。
周囲温度より5℃低い涼風を、強い風速で、より遠くまで送ります。
また、水の気化熱を利用しているので、消費電力もCO2も大幅に削減でき、地球環境に配慮した製品です。
タンク、エレメントの取外しが工具不要でメンテナンスが楽です。清掃も簡単にできます。
平成27年4月『フロン排出抑制法』が施工されました。

水冷ノンフロンタイプの為、フロンに関する手間が一切かかりません。

さいごに

いかがだったでしょうか⁉
年々、猛暑になっている気がしますが、皆さんはどう思うでしょうか?

何にせよ、スポーツ中の事故は誰もが起きてほしくない筈です。

夏の時期、如何に安全にスポーツを行うことができるのか、これも係わる人、一人ひとりが意識を高くすれば難しくないと思います。
記事をご覧になった方が、熱中症予防について知識を深めていただければ幸いです。