神奈川県地区センター会議室無垢フローリング研磨塗装について

塩入

こんにちは。
今回は、私が担当した研磨塗装工事をご紹介させていただきます。

水性ウレタン塗料を使いました。
他のテナントでは通常営業されておりますので、匂いの少ない水性塗料を採用しました。

事務hori

なるほどー!!
こうした心遣いもコートラインプロ品質なんですね!!

施工場所 某市・地区センター3階会議室
施工内容 会議室の無垢フローリング研磨・2液型ウレタン塗装4回塗り(下塗り・中塗り・仕上げ塗り2回・計4回塗り)
目的 会議室のフローリングを研磨塗装にてリフォーム
施工経緯 お客さまからのご依頼

神奈川県地区センター会議室無垢フローリング研磨塗装の詳しい内容

打ち合わせ内容

こんにちは、コートラインプロの塩入です。
本日は、某市の地区センター会議室に来ています。
無垢フローリングの研磨塗装を9月27日より行うので、その打ち合わせに伺いました。

対象となる部屋の広さは100㎡ぐらいで、通常の小中学校の教室より一回り大きい位です。
施工内容は、無垢フローリングの研磨及び2液型水性ウレタンによる塗装となります。
ウレタン塗装は、下塗り、中塗り、仕上げ塗り2回の計4回行います。

場所は地区センターの3階です。
その階には、様々なテナントが入っているため、工事に伴って発生する騒音、振動など特に気を使う必要があります。
階下にはクリニック、美容院などがあるので、研磨工事する旨を前もって伝え、ご理解を頂かなければなりません。

クリニックイメージ

尚、クリニックは水曜日が定休日になっているため、その日のうちに研磨を終わらせる段取りを組みたいと思います。
美容室等には改めて、地区センターの方とご説明に伺いたいます。

また、機械や工具、材料の搬出入についても、打ち合わせをしました。
施工部屋が3階になるため、どのように機会を運ぶのかを検討した所、エレベーターを使用して良いとの許可を頂いたので、助かりました。

エレベーター
研磨機は鉄の塊みたいなものなんです。
人力で上げることもあるのですが結構大変です。

発電機からのケーブルの導線の確認を念入りに行いました。
敷地を利用するために、警察の許可を取りに行く予定になっておりますが(請元様と館長様が届をだす)なかなかの交通量と不特定多数の方が行き来されるので、発電機を使用する日はガードマンか代わりになる方をつけていないと心配です。

部屋の養生は請元様が手配してくださるとのことですが、工事以外の部屋は通常通り使用せれているため、空調や音響設備に配慮し、しっかりとした養生が必要になります。

コートラインプロへのご依頼ありがとうございます。

実は、ここも私が若いころ施工を行った現場です。思い出深い現場です。
あのころは右も左もわからない状況で、言われた作業を必死にやっていたなと懐かしく思い出しました。それでも、今では現場管理や営業なども行うえるようなりました。
何事もやり続けることだと感じています。
私も作業しに参りますので、よろしくお願いします。

雑談ですが、この公園、当時は動物園だけが有名でした。
最近では、街並みや、街の見どころが雑誌で特集されたこともあり、魅力的な居酒屋が軒を連ねる場所として人気になっています。
仕事なので飲めませんが機会があったら探索してみたいと思います。

コートラインプロの無垢フローリング研磨塗装について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%A0%94%E7%A3%A8%E5%B7%A5%E4%BA%8B%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89/”]