市川市戸建て住宅フローリングリペアについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

塩入

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 戸建て住宅
施工内容 フローリング補修・フローリングリペア
目的 傷ついたフローリングをリペアにて補修、わかりずらくする
施工経緯 お客さまからのご依頼

市川市戸建て住宅フローリングリペアのようす

本日は、とある住宅にて床のキズ補修に同行させていただいております。

こちらのお宅には、3歳のお子さんがいるそうで、わんぱく盛りなんだそうです。お陰で、部屋の内装がキズだらけで困っているとお母さまが嘆いておりました(汗)
昔、こんなフレーズがありました。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」
良い言葉です。胸に響きますねぇ。

お宅にお邪魔させていただきました。
なるほど、壁のクロスもフローリングもあちらこちら傷ついてますね。

今回は、一番目立つ写真のフローリングのキズを直してほしいというご依頼です。
おもちゃの戦車で思い切り引きずってしまったらしいです。

フローリングはごく一般的なフローリングです。
まずは特殊なパテ材を用いて下地作り。

なんでも下地が肝心、料理も下ごしらえが重要ですもんね。
乾燥後、ペーパー掛けにて表面を平らにします。
ここは、ワサビをすり下ろす要領で!!

あっ、ワサビのうまい擦り方ご存知ですか?
「の」の字をを描くように擦るんです。もちろん、笑顔で!!(笑)

そうすることで適度なキメのあるおろしわさびの出来上がりです。

是非、試してくださいネ!!
さぁ、下地ができたところで今度は、塗装工事に入ります。
まずは、薄い色から徐々に吹き付けていきます。

色もばっちりあったところで、木目を描いていきます。
フローリングという名のキャンバスに筆を入れていきます。お見事っ。

余談ですが、キズ補修を専門にやっている方は、美大生出身が多いんですよ。
なるほど、これは絵心がないとできないかもですね。

最後はフローリング1枚クリヤー塗装をして完了となります。
バッチリです。

コートラインプロのスポーツフロア施工について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E6%96%BD%E5%B7%A5/”]

 

コートラインプロのフローリング施工事例

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]