The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

スポーツフロアーの不具合とその補修方法について

スポーツフロアーの不具合を放置すると

前回にもご説明させていただきましたが近年、スポーツフロアーの仕上げ材としては、木床・フローリングが主流となっております。

しかし、体育館フローリングの誤ったメンテナンス方法により、劣化した床材でケガ人が相次いでいるといったニュースを耳にするようになりました。
水拭きなどの水分で木製床板が変形し、木片が剥離して競技者の体に刺さる事故が起きているのです。
こうした事故のあった体育館床に関連していることとして、日常のメンテナンス方法が本来避けるべき水拭きやワックス掛けによる清掃が行われていることが事故の原因といっても過言ではないでしょう。
ここでは、体育館フローリングのメンテナンスについてお話ししたいと思います。

スポーツフロアーにワックス掛けはしないでください。

現在、大部分の体育館のフローリング表面にはポリウレタン樹脂塗料が使用されており、各競技に適した滑り係数になるように設計されております。
塗膜の性能としても耐摩耗性、耐水性など優れた性能を持っており、日常的に清潔にしていればワックスを掛けは不要となっているのです。
いくら体育館専用ワックスを使用したとしても、床が滑りやすくなってしまったりヒールマーク(靴でこすれた跡)が付いてしまいます。
また、一度ワックス掛けを行うとウレタン塗料を弾いてしまうためウレタン再塗装の際にはワックスの剥離をしなければなりません。
この剥離作業では、大量の薬品と水を扱うため、木片剥離の原因であるフローリングの反り上がりへと繋がってしまうのです。

フローリングの補修

フローリング目地の隙間

部分的なものであればパテを埋めることで補修できます。
床面全体に隙間がある場合は、専門家の調査が必要です。

フローリング割れ・ささくれ

わずかな割れ・ささくれであれば接着剤を塗布することで補修できます。

木栓の浮き

木栓の浮き・抜けは木栓を抜き取り、接着剤と塗布して新たに木栓を埋めます。
必要であれば、ペーパー掛け・ウレタン塗装します。

フローリングの剥がれ・浮き

剥がれ・浮き箇所に木工キリで穴を開け、注射器にて接着剤を注入します。
その部分に木栓穴を開け、ビス留めしたのち木栓を埋めます。
必要であれば、ペーパー掛け・ウレタン塗装します。

部分張替

損傷箇所をフローリング目地に沿って撤去したのち張り替えます。
木栓穴を開けビス留め・木栓埋めをしたのち、ペーパーで目違いを取り除きウレタン塗装します。

全面再塗装

フローリング表面を洗浄・目荒らしした後ウレタン塗料を1回または2回塗装します。
ただし、ワックス類が残っている場合には、密着不良の原因となります。

サンダー掛け・塗装

全面をサンダー掛けして白木にした後、ウレタン塗装・コートラインを引き直します。
ただし、サンダー掛けできる回数は無垢材で通常2~3回となります。

全面重ね張り

既存フローリングの上に新規にフローリングを貼り込みます。
下地処理をしたのち、糊つき・不陸調整のため荒研磨したのち貼り込みます。
床高が上がるため、段差等の取り合いを処理する必要があります。

体育館のフローリングに劣化や不具合が生じた場合には、その状況に応じた補修・改修が必要となります。
損傷箇所を発見したら早期に対策する必要があるのです。