- 千葉県勝浦市体育館床メンテナンス補修事例 - 2023/03/27
- 静岡県富士市体育館床張替えメンテナンス事例 - 2023/03/27
- 【図解付】バドミントンコートのサイズや名称|ラインテープの貼り方なども解説! - 2023/03/10
- 体育館ライン引き|コートの種類・価格・塗料まで一挙公開! - 2023/03/06
- 体育館床のキズはどうやって直せばよいの?自分で直せる傷や傷の補修材・業者に依頼した方が良い状態まで解説 - 2023/03/06
木床改修・事例集
みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。
具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
ご案内 | 木床改修「フローリングリフォーム」事例集について |
内容 | 体育館改修事工事例・フローリングリフォーム事例・住宅フローリングリフォーム事例・フローリングリフォームについて |
目的 | フローリングリフォームについて知ってもらう |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
株式会社霜鳥・スポーツフロア・設備のメンテナンス事業部【コートラインプロ】では木床工事の総合技術力を活かしたメンテナンスに取り組んでいます。
昭和46年創業以来、数多くの実績があります。
その技術力と経験からお客さまの施設の利用価値を高める提案をしてきました。
その施工事例などを載せた施工事例集、作成中です。
もちろん、ホームページも充実させていきます。
床工事をお考えの方にご覧いただければ、何かヒントになるのではと思っています。
是非、ご活用ください。
また、メールマガジンをはじめ施工レポート、トピックスにてスポーツフロアー工事や、床工事、体育設備工事について配信しています。
工事について理解が深まれば幸いです。
スポーツフロアメンテナンスの一つ、床下地調整です。
床下地も建築から時がたつと痛んできてしまいます。
良く見られる症状として浮き沈みや、床鳴りがあります。床下の状態を確認し、状況にあったメンテナンスを行います。
写真は床下地を調整しているようすです。
ただし、床下地の懐、深さが低い場合みは調整ができない場合があります。
ウレタンメンテナンスのようすです。
施設によっては新築から何もせずに、床塗装が摩耗してから研磨塗装でリフォームしていることもあります。
また、ワックスによるメンテナンスを行っている施設も見受けられます。
しかし、フロアコンディションを意識したメンテナンスはどれが良いのかと言えば、ウレタンによるメンテナンスとなります。
アスリートのパフォーマンスを最大限に発揮するためには、スポーツ競技に適した滑り係数、グリップ力が必要です。
ウレタンメンテナンスは床性能をスポーツに適した状態に戻します。
スポーツフロアーの研磨塗装のようすです。
フロアーの塗膜が摩耗し、地肌が散見するなどの状態になっていれば、ウレタンメンテナンスより床研磨塗装が適しています。
一度、既存塗膜及びフローリング表面をコンマmm削り出します。
削り出すことによってスポーツフロアー(フローリングフロアー)は白木の状態に戻ります。
その後、新築時と同じように工程を重ねていきます。
まずはフローリングのサンディングを行い、ポリウレタン塗装を行っていきます。
ポリウレタン塗装の間に、スポーツ競技用コートライン引きを行います。
イメージはポリウレタンとコートラインのサンドイッチです。仕上げ後は明るさと美しさを取り戻したスポーツフロアーになります。
床の傷みがひどい場合に行われるメンテナンスです。
時の経過によってスポーツ競技用コートラインも見えずらくなっていきます。
その要因としては、ラインの摩耗、フローリング塗装面の汚れなどがあげられます。後者の場合には、特別清掃を行うことでラインの視認性が回復する場合がありますが、摩耗によって痛んだ場合には再塗装を行う必要があります。
理想をいえば、床研磨塗装を行いキレイにすることですが、予算的な問題もあると思います。また施設の建て替えなどもあります。
実際に、弊社のお客様で3年後に建て替えるから、それまでの間使えれば良いよ何てケースもありました。
コートラインプロではスポーツ競技用コートラインの視認性を回復するメンテナンスも行っています。
- 投稿タグ
- フロアメンテナンス事例, 本社, 霜鳥