- なんだそれ!本物のサーキットをママチャリで競う大会がある - 2018/11/02
- 第4回 TOKYO八峰マウンテントレイルについて - 2018/10/29
- 立川シティハーフマラソン2019について - 2018/10/26
- 千葉市内中学校屋内運動場床改修工事 - 2018/10/16
- 目黒区保育園遊戯室床改修工事 - 2018/10/16
子供のころにスポーツに打ち込む意義とは
子供の頃にスポーツをするのとしないのはどっちがいいの?
一概に断言する事は出来ないけど、集団行動や年上の人と接したりすることがあるので、協調性や礼儀を学べるいい機会にもなるんじゃないかなスポーツを子供の頃にしてマイナスに働いたって声はほとんど聞かないからね。
また、体ができてくる時期に運動動作や筋肉を作っていくことで、運動能力の向上に繋がるんだ。
幼少期に経験するスポーツは主に親が主導で子どもに習わせることが多いですが、中学生の部活となると自己に決定権があり責任も同時に発生します。
また、思春期の多感な時期にスポーツに打ち込む意義は大きいです。
難しいことですが技術を習得するためには自己分析をしながら欠点を見つけ改善していくことが重要です。
ありがちなことですが、指導者のアドバイスをただ待っているだけでは、人より技術が向上しないことが分かるようになります。
特に、それが、チームスポーツとなると仲間との関わりの中で時には摩擦もあり、達成感を共有することで団結したり、まさに人間関係を学ぶ場になっていくのも事実です。
例えばレギュラーになれるか、試合にでれるのか、それぞれの立場が違っても“試合に勝つ”という目的を共感できれば確実に心は成長していきます。
実際の体験談
これは、ある彼女のストーリーです。
ある彼女はソフトボール部に入部して慣れないことばかり、しょっちゅう突き指ばかりしていて上達も遅れがちだったそうです。
当然スタメン落ち、ベンチを温めることも多かったといいます。
そんな中で、彼女は自分にできる役割りを見つける努力を欠かしませんでした。
結果、試合のスコアを誰よりも正確に記録できるようになっていたのです。
冷静にデータを分析するのが得意だったため、メンバー個々の状態を把握できるようにもなったそうです。
このようにして団体の一員としていかに役割りを果たせるか、まさに社会に出た時に直面することを部活動の中で実践していたのです。
後になって本人は技術以外の多くのことを学んだことに気づくでしょう。
自分がどのようにしたらチームに貢献できるのかということに対し、前向きに取り組んできたからです。
それが、どれほど、大切なことであり、スポーツ以外のことにも通じるんだと理解できた時、彼女の社会性は飛躍的に向上している筈です。
すなわち、それはいつか人の能力を引き延ばすことにも繋がっていくのです。
昨今、コミュニケーション能力不足が原因で社会に馴染めない青年も多いといいますが、子供の頃から何らかのスポーツに取り組んだ経験を持つことは、その先にある様々な障害を乗り越える強さにもつながります。
彼女は、ただ運動していただけでなく、常に目的を持ってきとこと、考えながら行動してきたことで多くの気づきを得ています。
今後の人間形成に大きな影響を与えていくことでしょう。
- 投稿タグ
- スポーツをはじめよう, スポーツ普及・振興, 保坂