The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

体育館フローリングごとの厚さや幅はどの位⁉

前回は、体育館フローリングの種類についてお話しさせていただきました。
ここでは、体育館床におけるフローリング仕上げ工事の流れを説明させていただきます。

体育館フローリング張りの工法には、普通張り・特殊張りの2種類に分けられます。

フローリングボード普通張り(ノリ釘併用工法)の厚さや幅

材種は、あさだ・かば・なら・いたやかえで・外材とし、表面加工は平滑な仕上げ、裏面は接着剤を広くするためにV溝又は角溝加工とします。

寸法は、厚み15,18mm 幅は60~110mm 長さは240mm以上の乱尺とします。
接着剤は、ウレタン樹脂系・エポキシ樹脂系、釘は、フロア釘(スクリュー釘)、フローリング用ステープルを使用します。
体育館の貼り込みは、室内中央から両側に張り進めます。

中央部は、センター材(側面両雄サネ加工)もしくは雇いザネ(雌サネ同士を接続するための雄サネの役割を果たすもの)を用いります。
下張りに接着剤を塗布(㎡当り300g以上)し、雄サネ部に300mmピッチ程度で隠し釘留めします。

フローリングボード特殊張り(ビス留め工法)の厚さや幅

釘留めまでの要領は普通張り(ノリ釘併用工法)と同様としたのち、脳天からビスにて留め付けます。
ビス止め用穴はΦ9~9,5mm、板厚の1/2以内の深さとし、下穴は根太上、フローリングボード表面雌サネ内側15mm程度に開けます。

ビス留め用穴中心にタッピングビスを電動ドライバーにてねじ込みます。
ビス留用穴の木屑等を除去したのち、接着剤を充填後木栓を打ち込みます。

この時、接着剤は酢酸ビニル系木工接着剤を用います。

複合大型積層型式普通張り(ノリ釘併用工法)の厚さや幅

集成材調の4~6mm厚の挽板表面材を台板合板に接着加工したものです。
厚みは15~21mm、幅は120~150mm、長さは1,800~1,820mmが一般的です。
施工要領はフローリングボードと同じです。
施工能率が高く工期短縮が可能です。

複合大型積層型式普通張り(ビス留め工法)の厚さや幅

集成材調の4~6mm厚の挽板表面材を台板合板に接着加工したものです。
捨張下地のある場合(二重張り)は、厚みは18~21mm、幅は222~455mm、長さは1,800~1,820mm。
根太・置床下地に直接貼り込み(根太直張り)は厚み27・30mm、幅は300~450mm、長さは長さは1,800~1,820mmとなります。
二重張りはフローリング特殊張りと同様です。
鋼製根太に直接貼り込む場合は、1液型ウレタン接着剤を根太鋼の上に塗布し、サネ部に隠しビス留めをします。
脳天ビス穴は、傷幅300mmでは2個、450mmでは3個、幅に対して開けます。

集成材フローリングについて

樹種は松、桧、杉、サクラ、ナラ、縁甲(長尺)タイプの無垢材、主に剣道場などで使用されます。
施工方法はフローリングボード普通張りと同様で、特殊張り工法も可能です。

フローリングの貼り込み完了後、仕上げ塗装のための素地づくりの研磨を行います。
研磨は基本として荒掛け・中掛け・仕上げの3回掛けを行います。
塗装要領は、油性ウレタン塗料の場合、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗り(水性塗料では4回塗り)
コートライン引きは中塗りと上塗りの間に行います。
工場塗装により、中塗り工程まで行っている場合には、表層目荒らし後にライン引き・上塗りを行います。

塗装の養生乾燥は、2日(歩行等)~5日(スポーツ開始)以上の確保が必要です。
(地域・季節・環境により差があります)