The following two tabs change content below.
天野裕士
【資格】木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など 【仕事】床職人及び管理を行っている。公共施設の床工事を数多く手掛けてきた。【お客さまへの想い】適切なスポーツフロアメンテナンスを広めていくことに使命を感じ自身で想いを込めた小冊子を作成。 【本人より】スポーツフロアのお困りごとお任せください!!
天野

みなさんこんにちは、スポーツフロアメンテナンスアドバイザーの天野です。つい先日も、弊社で定期清掃を行っている信州大学さま体育館のフロアコンデイションを改善してきました。日常清掃と定期清掃は主に考えたが違います。今回お伝えするのは、日常清掃で管理者さまや利用者さんが行う掃除の方法です。スポーツ競技をやる方のため、選手のため、フロアの環境を整えていきたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。

体育館床を掃除する目的はなんですか?

体育館の床、スポーツフロアの床は一般住宅とは違うため、どのように掃除をすればよいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
掃除をする目的には、スポーツしやすい状態や、安全を保つということも含まれます。

例えば、床面に砂やホコリが残っている状態で利用すると、シューズとの摩擦で床表面を擦り減らし性能を劣化させます。
屋内運動競技には、それぞれに適したグリップ力があるのですが、これが失われていきます。

また、床に着いた汗が乾くと、滑りにくい場所をつくります。
体育館の利用後には、モップをかけて取り除く必要があります。
ガムや、シューズのゴムなど、こびり着いた汚れは、専用のメンテナンス剤を使って落とすことも大切です。

取り除きにくいものとして、シューズ用の防滑スプレーや、扉をスライドさせやすくするための潤滑スプレー(シリコン)があります。床に着くと同一の床面で滑りやすい場所と滑りにくい場所をつくってしまいます。
スプレー類の使用の有無やガムの持ち込みは良いのか、悪いのか?ルールづくりも合わせて行っていくことも大切です。

体育館床の日常清掃の方法と注意点とは?

モップを利用する際の注意点とモップ掛けで確認できる床の危険ヵ所とは?

 モップ掛けの際、フローリングのひび割れ・ササクレがあればモップに引っ掛かりますので、応急処置等の対策をする必要があります。

モップは、他の箇所(廊下など)と兼用してしまうと油分やワックス等が持ち込まれてしまうため、体育館床専用としてください。
また、化学モップなどの吸着剤処理したものを使用すると床面が滑りやすくなってしまいます。

 

体育館の掃除方法・モップの掛け方

モップ掛け方は、どのように行えば良いのでしょうか?
巾60~90cmほどの体育館専用モップにて、カラ拭きを行います。

体育館フロアの長手方向(仕上げ材の張り方向)に向かってモッピングしていき、元へ戻る方法で繰り返し清掃して下さい。
その際、溜まったほこりを一方向に集めて掃除機などで吸い取ります。

モップも、使用後には、毎回、叩いてホコリを出すか、掃除機で吸い取り清潔にします。
必要であれば、洗剤で良く水洗いをしたのち、よく乾燥させます。
尚、モップ掛けは、体育館使用前と使用後に行うのが理想です。

体育館用モップの洗い方について

着いた汚れを叩き落とす

モップを柄から外し、ついたホコリや汚れをよく落とします。
手が汚れてしまうことが気になるようであれば、掃除機で吸い取ります。

水洗いをする

モップが汚れている場合は洗濯(洗剤分を残さないよう注意して下さい)し、汚れを落とします。その後、十分な水で洗い流します。この際、繊維の隅々までしっかりとすすぎましょう。服を洗う洗濯機を使うのが嫌な方も多いと思います。そんな時には、手動式の洗濯機やミニ洗濯機が販売されているので、専用に購入してみてはいかがでしょうか?

 

乾燥させる

水気を良く切ったら、風通しの良い場所にモップを吊るし、自然乾燥させます。
乾燥後モップ糸を叩き繊維をほぐした状態で使用します。
不織布のモップの場合は床の目地の奥まで毛足が届かない場合があります。なるべく繊維の長いものがよいでしょう。

以上が、モップの基本的な洗い方ですが、モップによっては、自動式洗濯機で洗えるものがあります。
付属する取扱説明書を確認し、適切に扱ってください。

モップ掛けで出たゴミを掃除機で吸い取りたい!体育館用の掃除機は何があるのか?おすすめの掃除機とは?

砂埃なども巻き込んでいる体育館の床に、一般家庭用の掃除機を使うと壊れてしまう恐れがあります。
おすすめは、業務用の掃除機になります。
より、細かなゴミまで取り除きたいのであれば体育館の床専門業者が工事で使っている粉塵対応の日立製の掃除機がおすすめです。
壊れにくく吸い込みも良好です。モップについたホコリも簡単に取り除いてくれるでしょう。

業務用掃除機の中には、車輪が前後にしか動かない物があり、吸引口を引っ張りながら掃除をしている時に横方向の移動時に力が掛かって倒れてしまいます。
また、大きいだけで吸引力が弱いものもあります。

しかし、写真の掃除機は吸引力が高く、業務用の掃除機の中でも、軽量で移動がスムーズです。
木の粉塵を吸い取っても壊れない性能があるため、床工事専門業者の多くが使っているといえます。

弊社でも約61,000円で販売していますので、ご入用であれば、お問合せください。
※2021年11月 時点価格 ブランド日立 集塵容量 13L

水拭きは良いのか?ダメなのか?

ひどい汚れは、水拭きでなどで落としたくなると思いますが、原則、水拭きは禁止です。

多量の水は、木の素地に浸透し、膨張・反り・変色などの原因となります。
どうしても水を使用する場合は、固く絞ったモップ・雑巾で拭いたのち、乾いた雑巾でしっかりと 水分を取り除きます。

清掃用クリーナを使えば、汚れが落としやすい!

スポーツフロア専用のメンテナンス用品も販売されています。
汚れを落とすために、あると便利です。

メンテナンスすることを、滑りにくい状態にすることだと考えがちですが、厳密には違います。
それは、洗浄と、塗装の違いで想像すれば分かりやすいかもしれません。
日頃から汚れを落とすことで、きれいな状態を保つだけでなく、性能を維持できます。

もし、汚れたままでグリップ力を高めるメンテナンスなどをしても、直ぐに剥がれてしまい滑りすくなってしまうでしょう。
1ヵ月〜2ヵ月で直ぐに滑りやすくなるようなら、密着していないことも考えられるのです。

体育館床メンテナンス用クリーナ:フロアドレッシングとは?

フローリングスポーツフロアのメンテナンス用クリーナーです。
日常のモップ掛けでは、除去できない汗等の油脂成分、ラバーマーク、汚れ・ホコリを取り除くと同時に滑りにくくします。
塗布後は、さわやかな柑橘系の香りがします。

体育館の利用度にもよりますが、通常2~4か月に一度が目安です。
木綿のモップにドレッシング材をスプレーなどで均一に浸み込ませます。

モップ巾、45cmでは150cc(紙コップ1杯)、90巾では250~300cc(紙コップ2杯)程度です。

5~10分ほど放置して、半乾きにしてからモッピングします。
モップが乾いて効果が減少した時にドレッシング材を最初の約半量、同じ手順で補給します。

※樹脂ワックスが塗られている場合、艶引けを起こす場合があります。
目立たない箇所で確認してから使用します。

飲料水・チューイングガム・砂などタイプ別の汚れの取り方とは?

日常清掃を行っても取り切れない汚れは出てきます。

汚れは時間が経過すればするほど、取りづらくなります。
気づいたらすぐ取り除くことが大事ですが、塗膜・床材を傷めない洗剤・溶剤を使用するのが重要です。

飲料水・汗・血液

時間が経ってなければ、水を固く絞った雑巾で。
それでも落ちない時は、中性洗剤で拭き、水を固く絞った雑巾で拭きとります。

油・化粧品

時間が経つとベタベタとなり取りづらくなります。
時間が経過してなければ中性洗剤、時間が経過していればアルカリ洗剤・溶剤クリーナーで取り除きます。
この時、塗膜や床材を傷めないようにすることがポイントです。

砂・ホコリ

体育館専用モップにて取り除きます。
無理にこすったり水拭きすると塗膜を傷めたり、隙間に入り込んで取りずらくなります。

チューインガム

パテナイフのようなもので取り除いた後、溶剤タイプのクリーナーで拭き取ります。

ラインテープの糊

溶剤タイプのクリーナーを布に浸み込ませ拭き取ります。
上記方法でも取りずらい部分的な場合は、サンドペーパーで削り取り、フローリングのピースで水性ウレタンを塗り込みます。

体育館のメンテナンスについて

一概に体育館の床のメンテナンスといっても、床のコーティングだけでなく、床材の張替え、床下地のレベルの調整、床金具の交換、床の危険ヵ所の除去など様々です。
メンテナンスされていない床は、メンテナンスされている床と比べ、床の寿命が早く尽きてしまいます。
表面の塗装は10年ほどで劣化し、それ以降、地肌が出るようになるまで時間は掛かりません。本来であれば、新築から5年〜ほどのタイミングで、ウレタンのリコートを行うことが望ましいのです。
これは、体育館の床だけでなく、多くのものにも当てはまります。
例えば、外壁、防水、コーキング、ウッドデッキなどです。
5年以降は、2~3年程度に一度、行えば長期に渡って良好なコンディションが維持されます。
ただ、定期的な点検は必要です。
もし、もっと詳しくメンテナンスのことが知りたいのであれば

🔗体育館床フローリングメンテナンスについて

メンテナンス冊子をご用意

体育館の床のメンテナンスについて、手元でいつでも確認したいという方には、弊社のメンテナンスブックをお送りします。スポーツ施設の担当者の方や先生方にも分かりやすいと好評を得ています。
ご入用の方は、メールなどでお問合せください。