床研磨塗装『フロアーサンディング』研修について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

霜鳥裕達
shimotori

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

床研磨塗装『フロアーサンディング』研修の詳細

研修地域 長野県須坂市
研修場所 当倉庫敷地内
研修内容 フローリング研磨の基礎
目的 研磨技術の基礎の確認と技術の向上

床研磨塗装(フロアーサンディング)の研修会を行いました。

経験豊富な親方(職人歴42年)が新入社員及び専属職人に対しフロア研磨機の説明・備品の呼び方、研磨機の取扱い、削り方を教えます。

映像により解説・その後研修場所にて技術を指導します。

研磨機は削り方次第で仕上がりに差がでます。

一概に研磨機と言ってもメーカによって、その性能は異なります。

それは電化製品や車のように。

車

研磨(フロアーサンディング)技術~各種、メーカ研磨機の研磨性能を知ることで現場や工期(納期)への適正判断ができるようになると考えています。

また、削り方(弊社・研磨ノウハウ)を学ぶだけで仕上がりに差がでます。

それは削り方の方向が変わるでけで研磨痕が付かなくなるなどです、労力は同じですが、そのことを知っているか知らないかだけで仕上がりに差が出るのです。

弊社では、定期的に床研磨塗装(フロアーサンディング)の品質向上に取り組んでいます。

夏場の備え、お客様に喜んでいただけるよう努力してまいります。

霜鳥裕達
shimotori

スポーツフロアに不具合はありませんか、コートラインプロのスタッフが現場調査からメンテナンス提案まで行っています。
まずはご相談ください‼

弊社の床研磨塗装(フロアーサンディング)の情報はこちらのページををご覧ください

[blogcard url=”http://ko-toline.com/?page_id=16”]