府中市体育館メンテナンスのための劣化点検について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

点検場所 体育館スポーツフロアー
点検内容 体育館スポーツフロアー・体育館スポーツ設備「床金具・バスケットボールゴール盤・他」
目的 痛んだスポーツフロアやスポーツ設備のメンテナンスを行うため
点検経緯 お客様からのご依頼
使用材料 木床用塗料

府中市体育館メンテナンスのための劣化点検詳しい内容

こんいちは、コートラインプロの保坂です。
本日は、府中市の体育館にメンテナンス提案するための劣化点検に来ています。

7月11日、お客様からのご依頼で体育館の安全点検を行うとともにメンテナンスのアドバイスをさせていただきました。

実際に現場のスポーツフロアを拝見させてもらったわけですが、経年の伸縮による波うちや隙間が見られました。

点検はスポーツフロアだけと思われがちですが、支柱や防球ネット等の体育器具や支柱を支える床金具も点検項目に入っていているので一緒に点検を実施します。

幸いなことに体育器具や床金具などには問題ありませんでした。

体育館メンテナンス現調及び安全点検

キレイに使われている様で状態も良かったのですが、フローリングに直接テープを貼っているのが気になりました。

現在ではスポーツフロア専門のラインテープが販売され多くの施設でも使用されていると思います。

しかしながらスポーツフロアのラインテープは値段も少し高いので敬遠し普通のテープを使う方もいるそうです。

中でも粘着力の強いテープを長期にわたって貼っていると、いざ剥がそうとしたときに床塗装及び床材の表面を傷めてしまう恐れがあります。

その粘着力の強いテープを無理やりフローリングから剥がすことで、フローリングの繊維が密着の強い方に引っ張られるので剥がした際に、ささくれになるケースがあります。

テープに付いている糊がフローリングにそのまま付着し、汚れてしまったりグリップにも差が出る事があるので注意しなければいけません。

ラインの代わりにテープを貼る場合にはスポーツフロア用のラインテープを使用するだけでなく、使用後は早めに撤去することで将来的にフローリングが剥がれてしまうといったトラブルに見舞われることも少ないでしょう。

保坂司
ツカサ

スポーツフロアの点検やメンテナンスのアドバイスなどを行っています。
まずは、ご相談ください。