The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

卓球台コートの名称について

テーブル表面は明るい青か緑でなければいけない、と定められております。
テーブルの幅は、152.5cm、長さは274cm
プレーイング・サーフェス
大部分を占める青・緑の箇所は、プレーイング・サーフェスと呼ばれ
青または緑で明るく反射のない色と規定されています。

卓球のライン

サイドライン
コート両側の2cm幅の白線

センターライン
コート中央にサイドラインと平行して引かれた0.3cm幅の白のライン

エンドライン
コート最後部に引かれた2cm幅の白のライン

エッジ
コート表面の端を指します

サイド
コートの側面です。
この部分にボールが触れたら打った側のミスとなります。

ネット

テーブル中央にエンドラインと平行して張ります。
ネットの長さは183cmです。高さはテーブル上から15.25cm、床からテーブル上までが高さ76cmです。

競技領域は長さ14m、幅7m、高さ5m以上が必要となります。

ラケットの規定

ラケット
85%以上が天然の木でなければいけませんが、形状・寸法・重量に規定はありません。
ラバー
表面は片側が赤、もう片側が黒でなければいけません。
また、厚さは両面それぞれ4mm以下を限度とします。
グリップ
手に馴染むように削ったり、テープを巻き付けるのが認められています。
ただし、日本卓球協会の公認マークとメーカーの商標が刻印・焼印されていなければなりません。
ボール
重さ2.7g、直径は40mm。
白・オレンジの2色があります。

ルール

大まかな競技ルールを説明いたします。
1試合を1マッチといい、1マッチは3・5・7ゲームのいずれかで構成され、過半数のゲームを先取した方の勝ちとなります。
1ゲームは11点を先取した方の勝ちとなり、10対10の場合(10オール)は、2点リードした方の勝ちとなります。
1球目(サービス)は、自分のコートに1回、相手コートに1回バウンドさせ
2球目以降(レシーブ)は、相手コートにバウンドさせるように打ち返します。(リターン)
これを交互繰り返し、返球に失敗すると相手に1点が入ります。
ダブルスの場合は、ペアで交互にリターンしなければなりません。