上田市体育館床フローリング張り替えについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 体育館スポーツフロアー |
施工内容 | 体育館床フローリングの張り替え |
目的 | 経年劣化により破損したフローリングを張り替えて安全にする |
施工経緯 | ホームページからのお問い合わせ |
上田市体育館床フローリング張り替えのようす
こんにちは、コートラインプロの保坂です。
定期点検を行った体育館アリーナ面のフローリング部分張り替えの様子です。
ササクレ部が17か所という点検結果になりました。
こちらの施設管理者様もこまめにチェックしてらっしゃり、気になったところはその都度、テープを貼って応急処置をしているとのことです。
不具合箇所は、そのまま放置されますと、これがきっかけとなって、事故へと繋がる可能性もあるんです。
そういう経緯から、点検から3日後には補修工事に入らせていただきました。
このフットワークの軽さもコートラインプロ品質です。
先日、過去に発生した事故事例を目にする機会があったのですが、2006年から2015年までの間に申出を含め10件発生していることが確認できました。
内容としては、刺さった木片の長さは5cm~30cm であり、中には木片 が内臓まで達した事例や、海外では死亡に至る事例もあるようです。
これらの事故は、バレーボール(8件)やその他(2件)の活動中の事故のようです。
圧倒的にバレーボールが多く、フライングレシーブやスライディングなど床板に滑り込む動きをした際に事故が発生しているようです。
やはり、ささくれだった箇所は危険要因なんです。
上記事例を肝に銘じ、今まで以上に気を引き締め、床メンテナンス業を邁進していこうと思いました。
コートラインプロのスポーツフロア施工について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E6%96%BD%E5%B7%A5/”]
コートラインプロのスポーツフロア施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]
- 投稿タグ
- フロアメンテナンス事例, フローリング張替, 保坂, 本社