長野県体育館床点検・調査について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

現調場所 体育館スポーツフロアー床
現調内容 体育館スポーツフロアーの点検など
目的 体育館床スポーツフロアーを安全に保つための点検作業
現調経緯  ホームページからのお問い合わせ

体育館床点検・調査のようす

長野県内の高校さま体育館に床の点検を兼ねた下見に伺いました。
こちらから体育館は以前床の補修工事で何度かお世話になっており、今年も床の不良箇所を見て欲しいとのご連絡をいただき元請けの担当者さまと一緒におじゃまして来ました。

点検時に発見した床破損の様子
数年前に補修工事は行っていても、築年数のたった施設の為経年変化による床の破損が何箇所か発見されました。

床の破損が何箇所か発見されました。木は呼吸しているんです。
そのため、年間通して微妙な伸縮が起きています。

多いな伸縮が起きれば起きるほど、年が経てば経つほど、フローリングは傷んでいきます。
フロアコンディションを維持するためには、適切なメンテナンスが必要です。

写真をご覧いただければ分かるようにフローリングが部分的に剥がれています。
これは危ないです。

大きなササクレでぷかぷかしています。

参考までにボールペンを置いてみました。
こういう箇所が、スポーツ時のレシーブなどをした際に刺さってしまうんです。
なんだかゾッとしました。
今週までは、体育館を使用することは無いとのことですので週末までには、補修方法を選定し修繕工事のご提案をしたいと思います。

コートラインプロでは状態によって補修方法を選定し工事のご提案をしています。

コートラインプロのスポーツフロアメンテナンスについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9/”]