The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

福島県体育館床工事(鋼製床下地組)について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 体育館(屋内運動場内装)床
施工内容 体育館床工事・鋼製床下地組み
目的 体育館の新設工事
施工経緯 お客さまからのご依頼

福島県体育館床工事(鋼製床下地組)のようす

こんにちは、コートラインプロの保坂です。

本日は、体育館の新築工事に伴う鋼製床下地の施工に来ています。
写真は、施工中の体育館になります。

スポーツフロアーって仕上げられていない前はこんな風になっているんですよね。
コンクリートだけだと、ちょっと寂しい感じがします。
この、コンクリートに鋼製床下地の束が設置されていくんです。

ところで、昔の体育館はコンクリートが打たれておらず、土や砂利だったんです。

そこに、木製床下地の束とコンクリートブロックの土台などが使われていました。
今では、ほとんど見られなくなりましたが、まだ地域的に残っている所があります。

私が職人になった時は、鋼製床下地が当たり前になっていましたから、木製床の工事はありませんでした。
改修工事では何回かやったことがあるのですが・・・

こんな、私でも職人歴はもう20年近くになります。

親方の話では、この木製床、ほんと手間が掛かったそうなんです。
フローリング張りにおける釘打ちも手打ちだったそうですから、知り合いの大工さんを集め施工していたそうです。
釘打ちだけで何日も掛かったそうです!!

そう考えると、今の構造や工具は凄いですね。

コンプレッサーを始動し、くぎ打ち機のボタンを押せば空気の圧力によって”パンッ”って対象物に打ち込まれる訳ですから、捨て貼りだってリズムよく”パンッ””パンッ””パンッ””パンッ”ってな感じで、気持ちよく作業しています。

フローリング張りも同様です。
ちょっと、昔の体育館床下地について書いてみました。

進化したのは工具だけではありません。

体育館の床も進化しています。
先ほど書かせていただいた構造といった部分になりますね。

二重床と呼ばれる構造で、マンションやオフィス、店舗などにも同様の構造が採用されていることがあります。
実は、この二重床、さまざまな機能を持たせることができるんです。
適度な弾力や遮音性などです。

施工性や機能性に優れる床構造だったから普及していったのでしょう!?
体育館ではバスケットボールをやってもバレーボールをやっても、シュートやスパイクといった、飛び跳ねると動作が欠かせません。
皆さんも、練習や試合を見る機械があると思いますが、何であんなに飛び跳ねることができるんだろうなんて疑問に思ったことはありませんか?

そこで、この弾力性能が役立つのです。

飛び跳ねても、着地時の衝撃を吸収します。
つまり足腰の負担を軽減すると共に、安全を確保できるのです。

コートラインプロでは、この体育館床下地の施工を行っています。
体育館床下地はじめ、スポーツフロアーフローリング張り、スポーツ競技用コートライン引き、ポリウレタン樹脂塗装の施工コートラインプロにお任せください。

施工前のようすです。
コンクリートを打ったスラブに鋼製床下地の束を設置していきます。
この束が、体育館の床を支えるために重要な役割があります。

それは、床の衝撃や重さなどに長期に渡って耐えなければならないというものです。

同ピッチに、鋼製束を設置していきます。
その後、大引を乗せていきます。

大引設置後、根太を打ち込み捨て貼りを行います。
これで体育館の鋼製床下地組の完了になります。