- 千葉県勝浦市体育館床メンテナンス補修事例 - 2023/03/27
- 静岡県富士市体育館床張替えメンテナンス事例 - 2023/03/27
- 【図解付】バドミントンコートのサイズや名称|ラインテープの貼り方なども解説! - 2023/03/10
- 体育館ライン引き|コートの種類・価格・塗料まで一挙公開! - 2023/03/06
- 体育館床のキズはどうやって直せばよいの?自分で直せる傷や傷の補修材・業者に依頼した方が良い状態まで解説 - 2023/03/06
空手道の始まりについて
スポーツの始まりシリーズです!ひろさん今回は何のスポーツですか!?
本日は空手道です。どんな歴史なのでしょうか!?
身近にある空手、どんな歴史があるのでしょうか!?
空手道の歴史は、明治時代に遡ると言われています。
しかし、それ以前の時代から行われていたと推測している人もいます。
空手道は沖縄県に位置する琉球王国で始まります。
どのように行われていたのかはいくつか諸説があるのではっきりと分からないのが現状です。
この頃、からてはトゥーディーと呼ばれていましたが、言葉のなまりから、やがて変わっていき、現在の名称で呼ばれるようになります。
他にもトーディーと呼ばれていたり、ティーと呼ばれたりしていました。
ちなみに明治時代には空手は唐手と表記されています。
徐々に普及していった唐手は海を越えて日本の各地で広まるようになっていきます。
このころは未だ、武術としての側面が強くありました。
明治時代では学校の授業にも
明治時代になると唐手は学校の授業のカリキュラムに取り入れられます。
学校の授業に唐手が導入されるようになると、相手に重大なケガを負わせるようなリスクを伴う技を使う事が無くなっていきます。
段位はこの頃から!!
大正時代になると唐手に段級位が採用されます。
この頃、段位がある事を証明する黒帯や初心者用の白帯があったと言われています。
黒帯の手前の段級である茶帯も大正時代に採用されています。
やがて時代が昭和になると唐手が日本の武道としてのイメージがある事を一般人も知るようになります。
1929年になると唐手の表記が空手になります。
第二次世界大戦が終わった後に、GHQは命令により武道を禁止する通達を出します。
しかし、その通達の中に空手の文字が含まれていなかった為、空手は公式試合で勝負するスポーツになっていきます。
こういったことで、空手に防具をつける習慣が広まっていきます。
世界へと広がっていった空手
空手は日本だけでなく外国にも普及する事になります。
ヨーロッパでは1960年代から広まっています。
現在において空手道は身体に健康的なスポーツとして、男性だけでなく女性も参加するようになります。
その結果、空手は国際オリンピック委員会の総会で空手は2020年の東京オリンピックの種目として認められる事になります。
東京オリンピックの日本選手の活躍に期待ですね!