飯山市スポーツコートライン引き(塗装)について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館アリーナ)スポーツフロアー
施工内容 (スポーツ競技用コートライン引き)体育館アリーナ床・バスケットボールコートライン変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯  お客様からのご依頼

飯山市スポーツコートライン引き(塗装)施工

こんにちは、コートラインプロの保坂です。

飯山市にある体育館(屋内運動場アリーナ)のスポーツコートライン引き換え工事になります。
今回工事の内容はバスケットボールのコートラインを新ルールラインへと改線する工事です。

ご覧のようにワックスが塗られています。ワックスがあるか無いかを見極めるには、左の写真が分かりやすいですかね!
ラバーマークも至る所に付いております。

体育館既存床コートライン引き前です。

体育館既存床コートライン引き前です。

想像していた以上にグリップがなく滑りやすい状態です。
適切なメンテナンス方法をご提案させていただきたいと思います。

工事完了後に施設様にコートラインプロの小冊子をお渡しさせていただきました。

不要ライン部消去後・着色のようす

工事の方は、やはりワックスでペーパーが詰まって削るのが大変でした。(汗)下地処理作業中(削り作業)は、かがんでの工事となるため足腰に負担がきます。ワックスが多いことでペーパーの取り換えと下地処理作業に時間が掛かり更なる負担となるのです。

下地処理作業が始まって、間もなく太ももがぷるぷる、腰は曲がりエビになった気分です!!汗
今後のために足腰ヤングのCMでお馴染みの、例の筋トレグッズを購入しようと思います。

床にはラインテープも結構貼られていました。

今回工事に絡む箇所は、バッサリとカットさせていただきました。
心苦しいですが。。。

着色及びコートライン消去部復旧作業状況です。

着色及びコートライン消去部復旧作業状況です。

どうですか、この着色塗装!!

これがコートラインプロ品質です。
施工部隊が頑張ってくれましたので

本工事バスケットボール1面改選工事は2日で完了しました。

スポーツ競技用コートライン(バスケットボールコートライン)改線工事完了です

スポーツ競技用コートライン(バスケットボールコートライン)改線工事完了です

バスケットボールコートラインの変更工事が終わりコートのデザインが変わりました。

いかがでしょうか?

工事は、旧デザインのコートラインから、使えるところは残して、不必要となった部分を消します。新デザインのコートラインとして新たに必要となる部分を付け加えました。
工期短縮・コスト削減を可能にした工法です。

どこを変更したのかわかるでしょうか?

上部の施工前写真と比べてみてください!
わかりずらかったら幸いです。ありがとうございました。
体育館のスポーツコートライン引き(塗装)ならコートラインプロにお任せください

各種スポーツ競技用コートライン引きおまかせください

各種スポーツ競技用コートライン引きおまかせください

コートラインプロではフローリング研磨塗装において数多い実績があります。床研磨塗装ならお任せください

コートラインプロではフローリング研磨塗装において数多い実績があります。床研磨塗装ならお任せください

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]