茨城県・体育館床スポーツコートライン塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校体育館(屋内運動場)スポーツフロアー床 |
施工内容 | 体育館スポーツフロアーのスポーツコートラインの改線・バスケットボールコートライン変更 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
茨城県・体育館床スポーツコートライン塗装のようす
こんにちは、コートラインプロの保坂です。
本日は体育館床スポーツコートライン塗装についての施工レポートです。
今回は、小学校の体育館にてバスケットボールコートラインの部分変更工事を行ってまいりました。
白いのがメインバスケットコート、緑がサブバスケットコート2面です。
この3面の新ルールライン部を引き足し、不要ラインを除去する作業となります。
写真を見てなにかお気づきになりませんか?
こちらのバスケットコート3面には、スリーポイントが引かれてないんですよ。
もともとは、このバスケットコートはミニバスケットボールコートとして引かれてあるんです。
ただし、台形の制限区域はバスケット用で引かれておりました。
当時、いろいろな事情があったんでしょうね(汗)
学校のほうで夜間、体育館を一般開放しており、大人向けのバスケットボールとしても使用したいということから、今回の工事に至りました。
サイドライン・エンドラインはそのまま、台形は新バスケ用ライン、そして新たにスリーポイントを引かせていただきました。
このスリーポイントの曲線の長さをご存知ですか?
旧スリーポイントで約25m、新スリーポイントでは約28mほどです。
思っているよりも長いんですよぉ。
今回の工事では、旧スリーポイント除去工事は無かったため、作業は予定よりも早く終えることが出来ました。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]