小布施町スポーツコートライン引きについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館)床
施工内容 (体育館スポーツフロアーコートライン工事)バレーボールコートライン引き(1面)
目的 バスケットボールコートラインの変更・改線
施工経緯  お客さまからのご依頼

小布施町コートライン引きのようす

おはようございます。
コートラインプロの保坂です

本日の施工レポートはスポーツアリーナ床コートライン引きです!!
スポーツ競技用のコートラインを増設したかったり、新規に設置したいなんて方いませんか!?

コートラインプロでは創業から、スポーツフロアーやスポーツ施設のコートライン引きにおいて数多く手掛けてきました。

施設数は3,000施設以上になりますが、実際に少なく見積もっています。

昭和40年~60年代の実績を完全に把握していないからです。
それで、分かっている範囲だけに限り数を掲載させていただきました。

私たちの営業資料にも同様の実績数にて掲載しています。

さて、本日の施工レポートです。

体育館アリーナのライン工事にお邪魔してきました。
アリーナにひかれてあるバスケットボールのコートラインを引き直すといった工事内容です。
もう皆さんもこの引き直し工事の内容はご存知ですよね?

コートラインプロは、このバスケットコート工事、どれくらいやったでしょうか。
今、思い返せば、あんなことやこんなことや様々な出来事が目まぐるしく頭を横切っていきます。
なんだか今日はセンチメンタル。(笑)

丁度、私が現場を伺った時には、マスキングテープも貼り終わって、ライン塗装作業をしているところでした。
職人さん、ずーっと中腰で(汗)お疲れ様でーす!!

この態勢ってホントにしんどいんですよぉ。。。
もう一人の職人さんは、除去したライン部の着色塗装をしております。
これってなかなか色付かないもんなんです。

薄すぎても濃すぎてもダメ、料理の味付けと一緒です。(笑)
でも、歳を重ねてみると、味付けの好みって変わってきますよねぇ??

昔はスパイシーなものが好きだったんですが、近ごろはあっさりとした味付けを好んで食してます。
この着色塗装、その時に色がバッチリであれば良いというわけでもないんです。
着色塗装部は、このあと2回ウレタンクリヤー塗装という工程となっておりますので、2回分の塗料色も加味して着色しなくてはならないんです。

だからこそ、素材を見極め、活かす必要があるんです。。まさに料理の下ごしらえと一緒です。
なんだか今日は料理の例えが多かったですね。。。
お腹も減ってきました。(汗)

施工前の写真と、バスケットボール3ポイントコートライン引きのようすです。

旧ライン除去部、着色のようすと施工完了のようすです。
コートラインプロへのスポーツコートライン引きのご依頼ありがとうございました。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]