甲府市バスケットボールコートライン引きについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館)床 |
施工内容 | (体育館スポーツフロアーコートライン工事)体育館アリーナ床メインバスケットボールコートライン変更(1面)・体育館アリーナ床サブバスケットボールコートライン変更(2面) |
目的 | 体育館バスケットボールコートラインの書き換えを行う |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
甲府市バスケットボールコートライン引き工事ビフォーアフター
こんにちは、コートラインプロの保坂です。
本日は、中学校体育館バスケットボールコートライン引き工事についての施工レポートです。
バスケットボールコートライン工事の状況をお伝えします。
コートライン3面を部分書き換えさせていただきました。
写真上は新ラインの墨出しをしているところでしょうか。
なんか2人でこそこそと悪巧みしている感じです。
写真の移し方もそんな匂いがします(笑)
たまーに、アリーナでボケーっと突っ立って和んでたりするじゃないですか。
で、ふと観覧席に目をやるとそこには人がいたりしてこちらをじっっと見てたなんてこともありましたねぇ。
悪いことはできないもんです。(笑)
こちらのアリーナ、バスケットボールラインがやや変則的です。
白いラインが入り組んでいるのがお分かりかと思います。
特に、メインバスケのフリースロー―クルとサブバスケのセンターサークルがなんだかややこしい感じですねぇ。
ある意味、芸術です。トリックアートと言っても過言ではありません。
よくニュースでこうした統計の円グラフ見ませんか?(笑)
この変則的な理由は、メインバスケのエンドラインとサブバスケのサイドラインが兼用されているからなんです。珍しいですよね。
そうなると必然的にサークルがこうした位置になるようです。
ちょっと数学的な話になってしまいますが。。。
部分書き換え工事は滞りなく終了いたしました。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]