神奈川県バスケットボールコートライン変更工事について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 神奈川県学校施設(屋内運動場体育館スポーツフロアー)
施工内容 体育館スポーツフロアー・バスケットボールコートライン部分改線工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯 お客様からのご依頼

神奈川県バスケットボールコートライン変更工事のようす

おはようございます。コートラインプロ保坂です。
最近、現場が忙しいので早朝から失礼いたします。

世間は、もう少しでゴールデンウィークですね。

このブログを読まれている方々はもう予定立てられましたか?
なかには、10連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は、先日工事させていただいた神奈川県の中学校でのライン工事の様子をお伝えさせていただきます。
そうです、またまたバスケットボールコートの改線工事ですねぇ!!

こちらでは、バスケットボールコート3面を新ルールラインに部分的に書き換えさせていただきました。

みなさん、もう施工内容・変更内容もおわかりですよね?
ライン工事をやりたくなってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか!!
コートラインプロは、そんな貴方を心よりお待ち申しております(笑)

さて、写真左中はコートラインプロ品質の着色塗装です。

素晴らしいですね、もはや芸術の域です。
この着色の工程の前には、不要ラインの研磨作業があるのですが、この作業にも隠れたコートラインプロ品質があるんです。

コートラインプロでは、独自に開発したサンディングマシン(研磨機)にてライン塗膜面を均等に平滑に削り出していきます。(企業秘密)
ですから、着色塗装が乗りやすく木床面が凸凹することもないんです。

業者によっては、削りすぎてしまって、ボールがイレギュラーしてしまう、なんて事も(汗)
まぁ、いわゆる女性のお化粧と一緒ですね(笑)

今日は、コートラインプロ品質のほんの1部分をご紹介させていただきました!!

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]