富山県ハンドボールコートライン引き(塗装)について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館アリーナ)
施工内容 体育館アリーナ・ハンドボールコートライン引き
目的 既存のスポーツアリーナに新しくハンドボールコートラインを引き競技環境を整える
施工経緯 お客さまからのご依頼

富山県ハンドボールコートライン引き(塗装)のようす

早いもので、5月ももうすぐそこまでですね。
こんにちは、コートラインプロ保坂です。

今日は、先日行ったコートライン工事をご報告いたします。

とある体育館アリーナにて、ハンドボールのコートラインを新規で引かせていただきました。

こちらの体育館には以前からお世話になっておりまして、丁度1年前に、今全国的に行われているバスケットボールの改線工事を行った体育館でもあるんです。
今回の工事は、こちらの施設利用者の方々からハンドボールの競技コートが欲しいという熱い要望から実現いたしました。

たしかにハンドボールコートが引いてある体育館ってそんないないんですよねぇ(涙)

ハンドボールコートの公式サイズをご存知ですか??

コートの大きさは40m×20mが標準サイズなのです。
これは大きいです!!これだけのコートサイズとなると設置できる場所も限られてきちゃいますよね。。。

このサイズが取れない場合には、長さ38~44m、幅18~22mでも可とありますがそれでも十分、大きいです。
ですから施設様によっては、外枠はバスケットボールと併用ですとか、ゴールラインのみを書き込んだりと、皆さん苦労されているようです。
ちなみにこのハンドボールコートのライン幅は8cmとこれまた広いんですよー。

こちらのアリーナは約2000㎡、このハンドボールコート1面がスッポリと納まりましたねぇ。
コートライン塗装状況です。

あっ、ちなみにこちらの方は、半戸さんです。
ハンドさんがハンドボールを塗ってるんですよぉ、面白すぎて腹筋が割れました。(笑)
ふぅ、これでちょっとはお腹引っ込んだかなぁ。。。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]