新潟県体育館床バスケットボールコートライン変更について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館アリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | ホームページからのお問い合わせ |
新潟県体育館床バスケットボールコートライン変更のようす
こんにちは、本日は、新潟県にお邪魔してます。
実は、私の母親が新潟県出身のコートラインプロ保坂です。
ですから、新潟県は第二の故郷だと思っております。
いやぁ、新潟県ってとっても良い所ですよねぇ。
新潟の皆さん、聞こえてますかぁ!!コートラインプロ保坂です。
それにしてもこちらの体育館、状態がいいです。
仕事柄、全国各地津々浦々多くの体育館を見てまいりましたが体育館によって、コンディションもまちまちです。
塗膜が薄くなって滑りやすくなっている体育館、ワックスを定期的に掛け続けてスポーツフロアーとしての機能を失った体育館、木床にササクレ・ワレなど形状変化を起こし、危険な状態の体育館などなど。
いろいろな顔を持った体育館があるのが現状です。。。
バレーボールレシーブ中に木床のササクレが身体に突き刺さった、なんて悲しい事故が起きたというニュースも記憶に新しいのではないでしょうか?
このようなことが二度と起こらないようにするにはどうすればよいのか。
それは、なんといっても正しいメンテナンス方法と定期点検にあるのでは、と私は考えております。
今回の工事は恒例のバスケットボールコートライン書き換え工事でしたが、最終日には、コートラインプロ独自のチェック表を用いて点検もさせていただきました。
コートラインのみならず、床のメンテナンス方法・定期点検など気になる事がございましたら是非、お気軽にコートラインプロまでご相談ください。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]