体育館木床研磨塗装・バスケットボール・バドミントン・バレーボールコートラインについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工地域 学校施設(屋内運動場体育館)床フロアー
施工場所 体育館床スポーツアリーナ全面研磨(フローリングサンディング)・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り・バスケットボールコートライン引き・6人制バレーボールコートライン引き・バドミントンコートライン引き・ミニバスケットボールコートライン引き(コーナー)
施工内容 既存体育館床スポーツフロアー改修
目的 体育館床スポーツフロアーに床研磨塗装改修を行いより良いフロアーコンディションに
施工経緯 お客さまからのご依頼

体育館木床研磨塗装・バスケットボール・バドミントン・バレーボールコートラインのようす

先月、施工させていただいた体育館の木床研磨塗装工事です。
どうです、この仕上り?!着工前と完了の写真を見れば一目瞭然ですねっ。

まるで新築の床みたいですね。

塗料は油性のポリウレタン塗料を使用しました。
このツヤと肉持ち感はワックスでは出せませんよね??

各コートライン引きです。
たまにこのコートライン、単にテープを貼っているだけだと思われている方もいるようです。

ご覧のようにひとつひとつ塗料で塗り込んでいるんですよ。
でもこれだけでは、使っているうちにラインが剥がれてしまうので

ライン引きのあと、最後ウレタン塗装を重ね塗りするんです。(サンドイッチ工法)

コートラインプロでは、体育館フロアメンテナンス法として
下記のことを推奨しております。

・体育館の使用前・使用後は体育館専用モップで乾拭き清掃してください。
・ワックス掛けは避けてください。

ワックスは塗布後1か月ぐらいから滑りやすくなり危険です。
ヒールマーク(靴でこすれた跡)が著しく付きます。

・ラインテープを貼る場合の注意

床塗装後3か月以内はテープを貼らないでください
専用のラインテープを貼る場合の注意

・体育館は土足禁止とし、入口にはマットを敷いてください。

このあともしっかりとメンテナンスをしていただければフロアコンディションは良好に保てます。