福島県バスケットボールコートラインルール変更に伴うライン引き替えについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 福島県学校施設(屋内運動場体育館メインアリーナ)
施工内容 (体育館床スポーツ競技用コートライン引き)体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える・コートデザイン変更
施工経緯 ホームページからのお問い合わせ

福島県バスケットボールコートラインルール変更に伴うライン引き替えのようす

バスケットボール競技人口と、その普及率

2011年4月1日からバスケットボールの新ルールになって6年が経過しました。
今では日本全国の屋内運動場で描かれているバスケットボールコートラインの多くが新ルールに対応しているかと思います。

各都道府県や市町村によって違いますが、一番利用されている県や市といった屋内施設から始まり、高校や中学校といった順に変更工事が進められている感じでした。
ところで、バスケットボール人口は、どの位なのかご存知でしょうか!?

日本では18位になっているものの、世界で見ると、なんと1位になるんです。
世界で一番プレイヤーが多いスポーツになります。

その根拠は何かというと、世界スポーツ連盟に登録されている数値です。

世界バスケットボール連盟に登録されている競技人口は約4億5000万人!!凄い競技人口ですね!
日本の人口が1億2690万人、アメリカの人口が3億2330万人、それよりも多い数になります。

それほど人気の高いスポーツなんですね!
日本におけるバスケットボールの競技人口はというと400万人

種目 参加人口
(万人)
種目 参加人口
(万人)
1 ジョギング 2190 11 卓球 720
2 体操(器具を使わないもの) 2150 12 キャッチボール、野球 660
3 トレーニング 1580 13 テニス 580
4 ボウリング 1190 14 バレーボール 510
5 水泳 960 15 サッカー 480
6 7-2 860 15 スキー 480
7 8-2 790 17 エアロビクス、ジャズダンス 450
8 9-2 770 18 バスケットボール 400
9 10-2 760 19 ソフトボール 300
10 11-2 750 20 スノーボード 260

競技者の多くが公共の施設を利用しており、新ルールに順応する為にいち早く新ルールへの変更が必要です。
地域によっては競技人口の少なさからまだ変更していない施設もあるそうですが競技をする人に合わせた対策が求められています。

民間の宿泊施設で体育館を所有している場合も同様でコートラインがルールに則って変更してあるかないかで合宿で施設を利用する数にも影響が出るのではないかと思います。
競技する人に使いやすい環境づくりをする事が施設をなどを運営していく為には重要ではないかと思います。

今回は福島県にある学校のバスケットボールコートラインの変更工事になります。

変更点としてはご存知のように3ポイントラインと制限区域の拡張、ノーチャージエリアの新設となっています。
必要のない既存ラインは除去し新たなラインを描いていきます。

バスケットボールのコートラインは白というイメージが強いと思いますが、他のスポーツコートラインとのバランスも考えて色の選択をする事が望ましいです。
変更工事中は体育館の使用ができなくなるので実際にどのくらいで終わるのか気になる方もいらっしゃると思います。

1面のコートラインの変更で2~3日プラス養生日で1日位と把握していただけば助かります。
もちろん面数が増加するとその分日数も増えますので詳しい内容等は直接ご相談ください。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]