防球ネットもコートラインプロにお任せ下さい

古くなった防球ネットを新しい防球ネットに取り替えました。

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 体育館、体育設備
施工内容 防球ネット交換
目的 痛んだネット、緩んだ部分を改善
施工経緯 お客さまからのご依頼

防球ネット改修
古くなり防球ネットが設置部分がゆるんでいました。また、ところどころでネットが破断していました。
防球ネット修繕3
ワイヤーに金具が取りつけてあり、開閉によってネットが引っ張られ長年の間にたるみやゆるみとなります。
また部分的に取れてしまう事もあります。
このような状態であれば取替えを検討してください
防球ネット修繕4
取替え完了です。
防球ネットにはさまざまな種類があります。
既存のものと同様に取付を行いました。

防球ネット工事にあたって

体育館によっては防球ネットがいくつか取り付けられています。
その施設の利用の仕方でしょうか?防球ネットの痛み方が違う場合があります。
一方のネットは切れていたり、穴が開いていたりしていますが、他のネットはきれいなままなんてことがあります。

ネットの不具合の修繕や交換にあたり無理に新しいものに取り換えず、ネットの場所を移動する方法で対策する場合があります。