神奈川県体育館床金具交換及びフローリング張り替えについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 体育館スポーツフロアー床
施工内容 体育館床金具の天蓋交換及びフローリングの張り替え
目的 破損したフローリング及び床金具の天蓋を交換する
施工経緯  お客さまからのご依頼

神奈川県体育館床金具交換及びフローリング張り替えのようす

こんにちは、コートラインプロの保坂です。

本日の施工レポートは床金具天蓋の交換とフローリングの部分張替です。
ご覧のようにバレーボール用金具のスライド式蓋の取付ピンが劣化・損傷のため外れてしまったようですねぇ。

なんでもバレーボール用の支柱を差し込む時に誤って天蓋面に落としてしまったようです。
幸いどなたもケガをすることはなかったとのことです。

ふぅ、ひと安心!!

こちらはセノー(株)製の床金具です。

板張り床用バレーボール用の床金具にもこちらのメーカーでは3種類あるんですよ。
写真の蓋がスライドする「スライド式」、床下面に蓋が収納できる「落し込み式」蓋面が取り外せる「取外し式」があります。

メリット、デメリットあるかもしれませんが、スライド式は蓋が床面にあるため、危険要因とも成りかねませんし、取外し式は蓋を無くしてしまう可能性も無きにしも非ず。といったところでしょうか?

写真下は、部分張替状況です。
今回は、コートラインプロ一熟練の職人さんに張り替えてもらいました。

差し金とゴムハンマーが年季入ってますね。

語らずとも道具の一つ一つが時代を物語っております。
体育館の床金具交換もコートラインプロにお任せください


コートラインプロの体育館床金具修繕工事について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E5%BA%8A%E9%87%91%E5%85%B7%E4%BF%AE%E7%B9%95%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロの体育館床金具修繕事例

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E5%BA%8A%E9%87%91%E5%85%B7%E4%BF%AE%E7%90%86%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]

 

床研磨塗装・スポーツフロア―メンテナンス・スポーツ設備工事・体育館床金具工事のことならコートラインプロへ

コートラインプロでは昭和46年の創業から体育館の鋼製床下地(組床式・置床式)・体育館床フローリング(普通張り・特殊張り)床研磨塗装・フローリングーサンディング・スポーツフロア―メンテナンス・ウレタンメンテナンス・各種スポーツコートライン引き・スポーツ設備工事・床金具工事・防球ネット工事などを手掛けてきました。
そのため数多くの実績があります。
体育館床点検・体育館床工事・体育設備工事、まずはご相談ください!