山梨県体育館床メンテナンス調査について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
本日は、体育館床メンテナンスの調査についてです。

天野裕士
天野

現場は山梨県になります。
コートラインプロは関東甲信越において、体育館床のメンテナンスを行っています。

現調場所 屋内運動場体育館スポーツフロアー(山梨県)
現調内容 体育館床メンテナンスのための現場調査
目的 (体育館床メンテナンス)メンテナンスを行い、スポーツフロアーコンディションをより良い状態に
現調経緯 お客さまからのご依頼

こんにちは!

草取りに一生懸命なコートラインプロの天野です。
最近は、陽気が良くなって道にも畑にも庭にも草が生えるようになりましたよね。

雑草と草とり

この時期になると悩みの種で、取っても取っても次がら次に生えてくるんですよね。
雨が降った次の日は、草を抜きやすいのですが雨が暫く降らない状態での草取りが本当に大変です。

いっその事、除草剤を撒きたいぐらいですが庭の木や花や野菜があるので無理なんですよね( ´∀` )

誰か簡単に草取りができる方法を教えて下さい。

楽々草取り機みたいなものありませんか?

体育館床メンテナンスのための現場調査の詳しい内容

さて、今日も学校様の体育館の床を這いつくばってきました。( ´∀` )

問い合わせをいただきまして、体育館の床の状態をみてほしいとのことでした。
最近、消費者庁からの通達もあって関心が高まっているようですね。

こちらの体育館は築20年以上経っていまして所々にフローリングにひび、割れ、欠けがあり危険な箇所がいくつかありました。
普段はワックスがけも行っていないということで素地がでていたりラインテープによって黒ずんでいる箇所もありました。

芸能人は歯が命!といったフレーズがある通り、床面は下地と表面の塗装が命です。(笑)

今回は2パターンで見積もりを提出することになりました。

1つ目は、危険な箇所を貼り替え補修したあと研磨塗装。
2つ目は、部分貼り替え補修のみの御見積もりになります。
もちろん研磨塗装の方が金額は高くなりますが、一度メンテナンスを行えば数年間は乾拭きモップのみの清掃で大丈夫です。
ワックス不要です。

何年か経って塗装が摩耗してきたときは
軽く表面を研磨してウレタン塗装を1回すれば、また表面の光沢とグリップ力が甦ります。

もし、体育館のことで御悩み事ございましたらコートラインプロまでお問合せ下さい。

コートラインプロの体育館床メンテナンスについてはこちらから

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9/”]