上田市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引きについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館)床 |
施工内容 | (体育館スポーツフロアーコートライン工事)体育館アリーナ床メインバスケットボール変更(1面)体育館アリーナ床サブバスケットボール変更(2面) |
目的 | バスケットボールルール変更に伴いコートラインの書き換えを行う |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
上田市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引きのようす
こんにちは、コートラインプロの保坂です。
本日、上田市内のコートライン工事が終了しました。
今回は、中学校体育館のバスケットコート2面の改線工事でした。
いやぁ、なかなか苦労しました(汗)
というのも、フローリング面にワックスがこってり掛かっておりまして、削るのに相当な時間を取られたんです。
機械で削るんだから、ワックスだろうと何だろうと関係ないのでは?と思う方もいらっしゃるやもしれません。
でも、このワックス、なかなか頑固なんですよ。
もちろん研磨紙にて床面を削っていくのですが、この研磨紙にワックスがこびりついてしまって、すぐに研磨紙がダメになってしまうんです。
ひどい時だと一瞬で削れなくなってしまいます。
いやぁ、研磨紙を余分に持ってきておいて良かったです。
それにしてもこの体育館、毎年ワックスを塗り重ねているとのことでグリップがなく非常に滑りやすい状態でした。
先日、文部科学省より以下のような通知が出されております。
要点ヶ所のみ抜粋させていただきます。
1 適切な清掃の実施(水拭き及びワックス掛けの禁止)
日常清掃及び特別清掃※1により,体育館の木製床を清潔に保つ。その際,水分の影響を最小限にする。
水拭き及びワックス掛けはフローリング等の不具合発生の観点からは,行うべきではないことなど,報告書を参考にして適切な清掃の方法を定め,書面にすることにより,実際に清掃を行う者に分かりやすく周知し,実施を徹底する。なお,やむを得ず体育館にワックスを使用する場合には,それに伴うフローリングへの水分の影響を最小限とするよう注意する。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]