新潟県スポーツコートライン塗装(バスケットボールコートライン)について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 中学校体育館(屋内運動場アリーナ)スポーツフロアー床
施工内容 (スポーツ競技用コートライン引き)体育館スポーツフロアーのスポーツコートラインの改線・バスケットボールコートライン変更
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯  ホームページからのお問い合わせ

新潟県スポーツコートライン塗装(バスケットボールコートライン)のようす

コートラインプロではバスケットボール改線にあたり、旧コートライン消去部に着色塗装を行っています。

コートラインプロではバスケットボール改線にあたり、旧コートライン消去部に着色塗装を行っています。

 

本日の施工レポート(バスケットボールコートライン変更工事)

本工事は新潟県のスポーツコートライン塗装(バスケットボールコートライン変更工事)です。
今回の体育館は、メンテナンスがきちんとされている施設様ですね。

体育の先生とお話しする機会があったのですが、毎回授業の後には、生徒さん全員で空モップ掛け、もちろん、部活の前後にも清掃されているそうです。
さすがです!!コンディションが維持されている訳ですね。

その先生というのがバスケットボールの顧問の方でありまして、このバスケットボールチームは今年の大会のファイナリストだそうです。
強いチームって強いだけでなく、こうしたひたむきな姿勢があるんですよねぇ。
考えさせられました。

バスケットボールのようす

バスケットボールのようす

話を戻しますが、写真は不要コートライン部の着色塗装になります。

バスケットボールコートライン改線工事の一番大事なポイントといっても過言ではない作業です。
コートラインプロは、この作業に一番の重点を置いて取り組んできました。

今回も百点の出来ですッ!!

コートラインプロの仕上げへの取り組み

刷毛の採用にあたり、きれいに仕上げられるものでなければなりません。

刷毛の採用にあたり、きれいに仕上げられるものでなければなりません。

仕上げウレタン塗装状況です。
特殊なコテ刷毛を使用して塗装します。
こうすることでムラなく均一に塗ることができるんです。

このようにコートラインプロでは、
一つ一つの作業にコートラインプロ品質を掲げております。
作業に集中するためにライン研磨機を作成したことも仕上げのためなのです。

各種スポーツ競技用コートライン引き(バスケットボールコートライン・バドミントンコートライン・バレーボールコートライン・フットサルコートライン・ハンドボールコートライン・ポートボールコートライン・剣道用ライン他)お任せください!!

他業者施工によるものです。着色をしていないため、その部分が目立ってしまいます。

他業者施工によるものです。着色をしていないため、その部分が目立ってしまいます。

仕上げウレタンを塗っているのですが養生などを行わないためキレイに仕上がっていません。

仕上げウレタンを塗っているのですが養生などを行わないためキレイに仕上がっていません。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]