- 神奈川県体育館床工事現場調査 - 2018/11/06
- 体育館床材事故の経緯と見解から正しいメンテナンス3つのポイントを解説 - 2018/10/02
- 体育器具は安全ですか⁉事故防止のための、適切利用と点検が必要です。 - 2018/10/02
- SNS×スポーツイベントが広がりを見せる!地域活性や観光誘致を狙う中山道・木曽路ウルトラフリーウォーキング - 2018/10/01
- 標高1700mの高地で全長約6kmをウォーキングやジョギングで走破するイベントとは⁉ - 2018/10/01
文化施設ステージフローリング研磨について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設(文化施設ステージ)床 |
施工内容 | フローリング研磨 |
目的 | 既存のフローリングを素地調整のために研磨する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
文化施設ステージフローリング研磨のようす
文化施設ステージ・フローリング研磨
とある文化施設ステージ床研磨工事が行われました。
本体工事もいよいよ最終段階ということもあり、気の抜けない作業です。
特にこの建物内工事は、全て仕上がっているため、ホコリ一つ出せない状況でした。
まずは恒例の養生作業。
天井、壁、座席まで全てをシートで養生します。
この作業に1日掛かりました(汗)
今回サンディングマシンは、ダストが出ないシステムを採用しました。
フローリングのサンディング作業には大量の粉塵が発生し、作業環境や周囲への汚染が心配ですよね。
このシステムでは、今までのサンディングの常識を覆した画期的なシステムなんですよ。
なんだかキャリーバックみたいなサンディングマシーンですね。
このマシーンからホースが出ているのわかりますか?
実は、このホースの先には掃除機が連動して粉塵を吸い取ってくれてるんです。
もちろんポリッシャーにも付いてます。
現場で用意した送風機も稼働させ、ほんのわずかなホコリも外に出します。
この徹底ぶり、脱帽です。
床は、ご覧のように白くなりました。
ここからは、オイルステイン仕上げとなります。