- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
屋内運動場・体育館・柔剣道場床工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館・柔剣道場)床 |
施工内容 | (体育館・柔剣道場床新設工事)鋼製床下地組み・捨て貼り・フローリング貼り・大型積層フローリング貼り・床研磨・各種スポーツ競技用コートライン引き・ポリウレタン樹脂塗装 |
目的 | 統合中学校新設工事 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
屋内運動場・体育館・柔剣道場床工事のようす
いつの間にか葉桜の季節となってしまいましたが、お元気にされてますか。
コートライン天野は本日も元気ですよぉ!!
元気があればなんでもできますよねぇ!!
今日は、工事終了間近の中学校の体育館新築工事に伺っておりました。
いやぁ、新築の体育館ってやっぱいいもんですよねぇ。
なにがいいって匂いがいいっ!!
そして、建材とデザインが掛け合わさることで生まれる存在感がいいっ‼
こちらは、小中学校が統合するということで、校舎から体育館、グランドまで全てが新しいんです。
メインの体育館は2階にありまして1400㎡、このほかに1階に500㎡の柔剣道場があります。
床の構造としましては、組床の鋼製床下地、フローリングは単板6mmカバ材の大型積層フローリング、これを油性の1液ウレタン塗料にて仕上げました。
コートラインプロでは、この床工事を全ておこないました。
今日お邪魔した時には、バレーボールとバドミントンの床金具とバスケットゴール板の取付を行っておりました。
さすが職人さん、みなさんてきぱきテキパキと作業されておりました。
少しは見習いたいなぁ。。。(汗)
照明が灯れば、そこはまた違う世界になるから不思議ですよねぇ。
ピカピカの床面に照明が反射して何ともホッコリとしてしまいます。
各競技コートラインの色も映えます。
柔剣道場では、柔道畳も敷き込まれましたね、更に雰囲気が出ました!!
あっ、今日は別に遊びに来たわけではないのであしからず(笑)
床面と壁面との取り合い部のエキスパンションゴムを入れに来たんです。
体育館の壁際あたりでよく目にするあの黒いゴムです。
エキスパンションゴム、略して「エキパン」です。(笑)
このエキパンは何のためにあるのかというと、フローリングは伸縮が少なからずありますので、巾木面と床面にわざとクリアランスを取ることでこの木の動きを吸収する役割があるんです。
ふぅ、このゴム入れ作業は地味に疲れるんです。
なんとか1日で無事終了しましたー
- 投稿タグ
- フロアメンテナンス事例, 体育館床研磨塗装事例, 天野, 本社, 鋼製床下地組事例