- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
富山県体育館床メンテナンス工事(研磨塗装)について

先日まで富山県に行っていたんですねー。
お疲れ様でした。

有難うございます。
コートラインプロは、関東甲信越はもちろん、
北陸・東海・東北まで工事にお伺いしているんですよ!!
遠方の方でも遠慮なさらずにお気軽にご相談ください。
施工場所 | 富山県屋内運動場体育館床 |
施工内容 | 体育館床メンテナンス(フローリング補修・研磨塗装) |
目的 | 体育館床のメンテナンス(研磨塗装)を行いフロアコンディションをより良い状態へ |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
こんにちは!コートラインプロの天野です。
この時期は、夏の暑さに輪をかけて蝉の鳴き声だけで体感温度が上がりますよね(笑)ところで皆さんは蝉の一生ってご存知ですか?
長い間、土の中で過ごし成虫になって地上に出てきたら1週間しか生きられないと思っているかたがほとんどだと思います。
実は、1週間というのは飼育が難しい為に採ってきた蝉が直ぐに死んでしまうことからきている都市伝説みたいです。
実際は、1か月~1か月半程は生きます。
土の中でもモグラなどの天敵に襲われ、地上に出てきても鳥や蜂に襲われたり、蜘蛛の巣にかかったりと毎日が命の危険にさらされています。
しかも、蝉には攻撃手段もありませんからちょっと気の毒です( ノД`)シクシク…
富山県体育館床メンテナンス工事(研磨塗装)のようす
さて、話は変わりますが今日から体育館の研磨塗装が始まりました。
床の状態は築年数も結構経っているので、フローリング表面の摩耗が目立ちました。
写真でも確認していただければと思いますが、数か所は補修の補修とフローリング周囲のエクスパンションゴムの取り付けになります。
まず最初は、体育館の床を特殊な機械で削って下地を調整します。
この後に、ウレタン塗装やライン引きを行っていきます。
1週間程で施工完了予定です。
夏休み明けには生徒や先生達に、新しく生まれ変わった床を見て喜んでいただけるように頑張っていい仕事をしたいと思います。
尚、コートラインプロでは、体育館床の点検から体育館床のメンテナンスまでを行っています。
もちろん体育館床工事の新築も行っています。
体育館床工事のことなら私たちコートラインプロにお任せください。
コートラインプロの無垢フローリング研磨塗装について
- 投稿タグ
- ウレタン塗装事例, コートライン事例, フロアメンテナンス事例, 体育館床研磨塗装事例, 天野, 本社