- おうちに本格スポーツ環境を!ミニ体育館をつくろう - 2023/12/05
- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
目次
千葉県ソフトテニスコートライン引き(塗装)について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設(社会体育館・屋内運動場スポーツフロアー) |
施工内容 | 体育館スポーツフロアー・ソフトテニスコートライン引き替え工事 |
目的 | 既存スポーツフロアーにソフトテニスのコートラインを引き競技環境を整える |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
千葉県ソフトテニスコートライン引き(塗装)のようす
こんにちは。本日は、新築の体育館床工事でのコートライン引きの様子をお伝えします。
バスケットボール・バレーボール・バドミントンなどと共に、の今回のテーマでもある「ソフトテニス」も引かせていただきました。
ソフトテニスって、聞きなれない方もいると思いますので、簡単に説明させていただきますね。
今、全世界で注目されている錦織圭がプレーしているのがいわゆる「硬式テニス」です。
硬式テニスボールを使用してます。
逆にゴム製の軟式ボールを使用したものが「軟式テニス」となります。
1992年の全面的なルール改定の際に「ソフトテニス」となったそうです。
ソフトテニスは、テニス同様の高い競技性を持ちつつ、子供から高齢者まで幅広い世代で愛好されている生涯スポーツとしての側面を持っております。
皆さんも一つ、どうですか??
こちらは、新築の体育館でして体育館床の鋼製床組~フローリング張り、研磨塗装工事までコートラインプロで行いました。
いつもライン工事ばかりやっているわけではないんですよぉ!!
今回、ソフトバレー・コートラインはは5mmの細いラインと若干控えめです(笑)
余談ですが、トップ写真よくないですか?
テニスに興じている風景がミニチュアサイズでよく表現されてます。
なんだか熱気が伝わってきますよね!!
私の大好きな写真の一つなんですよー!!
工事は、全コートライン引き終了後にウレタン塗装仕上げを行います。
今回は、ライン上だけでなく全面となります。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
- 投稿タグ
- ウレタン塗装事例, コートライン事例, フロアメンテナンス事例, 体育館床研磨塗装事例, 天野, 本社