- 体育館床張替えでフローリングを着色した例と、色合わせを手掛けなかった事例 - 2021/02/14
- なぜ?体育館の床をそのまま放置していると危険なのか? - 2021/02/04
- 東京都文京区ウレタンリコート現場調査 - 2021/02/02
- 岐阜県体育館フローリング張替え補修 - 2021/01/29
- 神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業 - 2021/01/27
そのスポーツはバスケットボール!?

男女混合でするスポーツで代表されるのが、卓球やテニスといった混合ダブルスが有名だけど、男女の差を作らないようなスポーツってあるのかな。

日本では知名度が低いけど、コーフボールというスポーツがあるよ。
男女混合が基本でバスケットに近い競技だけど、接触プレーや異性をマークする事が禁止でで細かいルールも定められているから、男女隔てなくするスポーツでヨーロッパでは有名なスポーツのひとつだよ。
本日も、珍しいスポーツをご紹介します。
世界中には数多くのスポーツが存在しており、
多くの方が自身にピッタリな競技で汗を流し楽しまれています。
これらのスポーツには古くから伝わる伝統的なスポーツもありますが、近代に入ってから誕生しているスポーツも多くあります。
その中の一つに「コーフボール」があります。
コーフボールはバスケットにボールを入れる競技となっており、オランダ人のニッコ・ブロークフィセによって1902年に考案された競技です。
バスケットにボールを入れるという事で「バスケットボールと同じ?」と感じてしまう方も多くいらっしゃいます。
しかしバスケットボールとは全く異なるルールがあり、近年ヨーロッパを中心に人気が上昇しているのです。
コーフボールの特徴とは!?
そんなコーフボールの特徴についてです。
・バスケットのゴールとは違いボードが無い事。
バスケットボールはゴールにボードが貼られている事で、ボードに当ててゴールに入れる事が出来ます。
しかしコーフボールはボードが無い為に、ゴールをしっかりと狙って入れなければなりません。
ボードが無いという事は360°どの位置からでもシュートを狙えるという事で、大きなポイントともなります。
またどの位置からシュートを入れても特典は1点となっています。
・ドリブルが禁止されている事。
バスケットボールはドリブルでゴールまで攻めていくスポーツとなっていますが、コーフボールはパスのみでゴールを狙う競技となっています。
ただボールを持って2歩は歩けるルールとなっています。
・男女混合で行う事。
バスケットボールには「男子」や「女子」にて分けられて行われる事が多いのですが、コーフボールは1チーム8人で男女共に4人ずつというルールがあります。
男女混合のルールとはなっていますが、異性をマークする事は禁止されています。
・接触プレーが禁止されている事
バスケットボールでは相手チームとの接触も多いスポーツですが、コーフボールでは接触は禁止されています。
・ディフェンスが至近距離にいる時のシュートは反則となる事
バスケットボールではディフェンスがどの位置にいてもシュートは可能となっていますが、コーフボールではディフェンスの手が自分の胸元に届く位の距離に居る時にシュートを行うとディフェンドという反則になってしまいます。
- 投稿タグ
- スポーツをはじめよう, スポーツ普及・振興, ニュースポーツ, 霜鳥