- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
バレーボールコートラインの名称
コートの形
競技場はコートとフリーゾーンからなり左右対称の長方形です。
競技場表面は、凹凸がなく水平で均一でなければいけません。
コートサイズは18m×9m、周囲3m以上のスペース(フリーゾーン)が必要ですので最低でも24m×15m、高さは7m以上必要です。
ライン幅は5cm、公式国際試合では白色です。
名称
サイドライン
長方形の長手部分のラインです。
エンドライン
長方形の短手部分のラインです。
このラインを踏んでサーブを打つと反則です。
センターライン
18mの中央、9mに引かれます。
このライン上にネットが張られます。
アタックライン
センターラインから3mの位置に引かれます。
攻撃時、後衛の選手はこのラインより後方からスパイクを打たないと反則となります。
サービスライン
サイドラインの延長線上の左右両端にあるラインです。
サーブはこの両端の間の中で打たなければいけません。
フロントゾーン
センターラインとアタックラインの間です。
バックゾーン
アタックラインからエンドゾーンの間です。
競技用ネット
ネット
幅1cm、長さは9,5m、10cm四方の網目で上端にはネットを支柱に張るための柔軟なワイヤーが通され、5cm幅の白帯が縫い付けられております。
サイドライン上には、幅5cm、長さ1mの白いテープ(サイドバンド)を付けます。
アンテナは、直径1cm、長さ1,8mで10cmごとに対照的な色(赤と白)を塗ったグラスファイバーもしくは弾性のある棒状のものとし、
サイドバンドの外側に接してネットの上端から80cm上方に出るように取り付けます。
このアンテナの外を通ったボールは反則となります。
ネットの高さは、
一般男子 2.43m
一般女子 2.24mとなります。
競技用支柱
支柱
ネットを支える2本の支柱サイドラインの外側1mの位置の床金具に差し込みます。
高さは2.55mです。。
バレーボール
ゴムまたはそれに類似の物質で作られた中袋を柔軟な皮革、合成皮革で覆ったものとします。
色は均一で明るい色か複数色の組み合わせのものとします。
ボールの大きさは高校生以上は、5号球、65~67cm、直径が20cm、重さが260~280gを使用します。
ルール
1チーム6人がネットを挟んでコート上にて床にボールがつかないように打ち合います。
1試合5セットマッチで行われ、最小限2点差をつけて25点を先取(24対24では、26対24)したチームにセットカウントが与えられ3セット先取した方が勝ちとなります。
セットカウントが2対2となった場合は、最終第5セットは最小限2点差をつけて15点を先取した方が勝利となります。
現在は、サーブ権の有無に関係なく得点が入る「ラリーポイント制」が使われています。