東京都バドミントンコートライン引き(塗装)について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設(屋内運動場体育館アリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ・バドミントンコートライン引き直し |
目的 | 体育館の利用から、ところどころ消えてしまったバドミントンコートラインを塗装にて再生 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
東京都バドミントンコートライン引き(塗装)のようす
こんばんは、コートラインプロ保坂です。
今回は、今日まで行っていた体育館でのコートライン引き工事をご紹介させていただきますね。
内容を説明させていただきますと、体育館アリーナ内に引かれてある、バドミントンコートラインを1面引き直し作業でした。
あっ、「引き直し」というと、なんだかコートラインを間違えたみたいに聞こえてしまいますね(汗)
コートライン上書き作業といった方が分かりやすいですよね!!
ラインの寸法を間違えるなどといった事は一切ございません!!安心してください!!
こちらの体育館のバドミントンコート、確かにラインの塗膜が薄くて中には、剥げて剥離してたり、隙間が目立つところも見受けられます。
要は、バドミントンコートラインが見づらいといったお悩みをされているとのことで、このコート1面に上書をして、その上からラインの塗膜を保護するために、サンドイッチの容量でウレタン塗装を施させていただきます。
作業方法としては、まず既存ライン上をペーパーにて目荒らしします。
この目荒らしをすることで塗料の密着を高め、剥離するのを防ぎます。
そのあとは、いつものようにマスキング養生をしてライン塗装・ウレタン塗装作業で完了です。
あっ、体育館様にはくれぐれもワックス掛けは行わないようレクチャーさせていただきました。
ワックスが掛っていると、ウレタン塗料が密着しないで剥離してしまうんです。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]
- 投稿タグ
- コートライン事例, フロアメンテナンス事例, 保坂, 本社