- 体育館床張替えでフローリングを着色した例と、色合わせを手掛けなかった事例 - 2021/02/14
- なぜ?体育館の床をそのまま放置していると危険なのか? - 2021/02/04
- 東京都文京区ウレタンリコート現場調査 - 2021/02/02
- 岐阜県体育館フローリング張替え補修 - 2021/01/29
- 神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業 - 2021/01/27
コートラインプロならバスケットボール新ルール対応工事TOPクラスの実績を誇ります

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
内容 | バスケットボールコートライン新ルールの知識 |
施工について | コートラインプロ、バスケットボールコートラインの改線工事について |
目的 | バスケットボールコートライン変更工事のご案内 |
こんにちはコートラインプロです。
バスケットボールのコートライン新ルールへの改線はお済みでしょうか?
現在、関東甲信越地域のバスケットボール、新コートの適用は学校や市民体育館などにおいて大分進んでいます。
しかしながら、まだ変更していない施設さまも見受けられます。
施設さまごとに事情があると思いますが、私たちはスポーツを行う人にとっても少しでも良い環境になるよう提案をしていきたいと考え、いくつかの改線工法をご用意しています。
工法の中で一番利用されているのが部分改線です。
この工法に求められることは、変更ライン部分除去跡をいかに目立たせなくするかです。
既存部分は紫外線によって黄変が進んでいるため、茶色っぽくなっています
一方・除去跡は、白木のような状態になります。この状態では除去跡がライン以上に目立ってしまい選手や審判にとっての視認の妨げになってしまいます。
弊社では除去跡を馴染ませるために1工程をおいています。
このように、ライン改線のあり方を現場にて説明させていただきます。
スポーツコートライン着色動画
弊社では、お陰様で施工施設数において700件以上を超えています。この実績数は改線のみの工事で、新設や床研磨塗装を除いた数になります。
また、長尺シートや防水層へのライン工事も行っています。
スポーツコートラインの追加やポイントの追加などもご相談ください。