- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
バスケットボールコートライン新規格変更について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
本日は、山梨県の学校のバスケットコート改線工事の施工レポートです。

もう、いくつかの改線レポートをご覧になっている方もいるかもしれませんね。
コートライン改線のレポートが多くて、他のページとダブってしまっているかもしれません。
しつこく感じさせてしまいましたら申し訳ございません。
改線レポート、ご覧いただければと思います。
施工場所 | 公共施設(屋内運動場体育館メインアリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ床・バスケットボールコートライン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | お問い合わせ |
バスケットボールコートライン新規格変更のようす
山梨県内の体育館コートライン工事です。
バスケットボール ルール変更に伴うライン引き替え工事、バスケットボールコートライン 3面です。
それにしても大きな、そしてピカピカの体育館です。
それもそのはず、2年程前に新築されたそうです。
うーん、この状態でコートラインを引き直すのは、ちょっと心苦しい・・・
白のラインがサブバスケットボール、緑がメインのバスケットボールです。
既存ライン除去作業は、まだ時間が経ってないことからライン塗料が床に浸み込んでなく、調色作業も写真のようにバッチリでした。施設様も大喜びでした。
よくスリーポイントが50cm広がったのでスリーポイントシュートに影響あるのでは?という声を聞きます。
実は私、こう見えて社会人サークルに所属しておりまして、月2回程度バスケで汗を流しているんです(ちっとも痩せない)
私個人の意見としては、それほど影響ありませんね。
以外とイケるもんです。
この50cm、体の出来上がった学生や社会人ならものともしない距離感だと思いますよ。
ちなみに私は、自称「守備的ミッドフィルター」です。
- 投稿タグ
- コートライン事例, バスケ改線事例, フロアメンテナンス事例, 天野, 本社