- おうちに本格スポーツ環境を!ミニ体育館をつくろう - 2023/12/05
- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
バスケットボールコートライン引き換えについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 宿泊施設(屋内運動場体育館メインアリーナ) |
施工内容 | バスケットボールコートライン部分変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
バスケットボールコートライン引き換えのようす
こんにちは!体育施設管理士・木製床管理士の天野です。
コートラインプロで床工事の担当をしています。
今まで、多くの体育館床工事や体育館床メンテナンスを手掛けてきました。
本日は、体育館のスポーツコートライン(バスケットボールコートライン引き換え)の一コマを伝えていきたいと思います。
本現場について
突然ですが、皆さんは普段どんな趣味をお持ちですか?
ゴルフ・スキー・ボウリング・釣り・スキューバダイビング等々色々あると思います。
ところで、冬はスキーの場として、夏は合宿場として利用できるスキー場があるのは、ご存知ですか!?
本日は、そう言った施設での工事になります。
ようやく、スキーシーズンが終わり、春の訪れを感じながら絶景の眺めが満喫できるようになりました。
冬にはスキー場として利用できる位の場所ですから、夏には涼しく避暑地として人気があるんです。
まごまごしていると、夏場の合宿シーズンに入ってしまうので、今のうちにメンテナンスを行っておく必要があります
現場は、宿泊施設さまの体育館です。
ところで、この日は天気も良く、現場に早めに到着したので携帯で素晴らしい景色を写真何枚か収めました。
また、施工レポートであげますね!!
バスケットボールコートライン引き換えと共に床の点検も行いました
現場で、再度お客様とお話させていただくと、ゴールデンウイーク前に工事を終わらせてほしいとのご要望がありました。
工事内容はというと、体育館アリーナのバスケットボールコートのライン引き換え工事になります。
また、作業に入る前に、ひと通りの流れをご説明しました。
工事は、職人さんにお任せし、私は床の点検を行いました。
危険な箇所がないかどうかスパイダーマンの如く床にへばりつき・・・ちょっと盛りました( ´∀` )目視で確認して点検を行いました。
結果、大きな異常個所はなくお客様にも納得していただきました。
床の状態も踏まえ、日ごろのお手入れの仕方について、アドバイスさせていただきました。
皆さんも知っておいてもらいたいのですが、特にやってはいけないこと!水拭きです!フローリングに水を含ませたモップで清掃を行っていませんか?
フローリングには水が良くありません。
フローリングの破損に繋がりますのでご注意下さいませ。
以上、現場から天野がお伝えしました。