- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
目次
大町市体育館床メンテナンス(バスケットボールコートライン引き)について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館メインアリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ床・バスケットボールコートライン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | 入札からの施工 |
大町市体育館床メンテナンス(バスケットボールコートライン引き)のようす
こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は体育館床のメンテナンス工事から、スポーツコートライン引きについてお伝えします。
場所は中学校体育館です。
何のスポーツコートラインかと言いますと、バスケットコートラインの部分書き換えになります。
着工前の写真では、旧ライン箇所にベージュ色のテープが貼られております。
これは、ライン消しテープ・ライン隠しテープと呼ばれるもので、床面に引かれた不要なラインを隠すためのテープです。
新ルールライン部には、紺色のラインテープが貼られますね。
体育の先生が貼られてるんでしょうが、部分的に剥がれております。
ラインテープは、短期的に使用する分には良いのですが
激しい運動の中、日に日に傷んでしまうんです。
ふと私は想いました、学校の方々は、このライン引き替え工事をどれだけ待ちわびたことでしょうか、と。
ちょっぴり感傷的になりつつも、満を持してコートラインプロが工事に入らせていただきました。
心苦しくもラインテープを剥がさせていただきました。
先生、ごめんなさい。
ここでひとつ、コートラインプロからのお願いなんですが、床面にテープを貼る際は、決してガムテープは使用しないでくださいネ!!
ガムテープは粘着が強く、剥がしづらいのはもちろん、糊が床面に残り、そのネバネバによって運動時に足が取られ非常に危険です。
また、剥がした際に塗料の塗膜も剥がしてしまう場合もあるんですよ。
ライン用テープのご使用をお願いいたします。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
- 投稿タグ
- コートライン事例, バスケ改線事例, フロアメンテナンス事例, 天野, 本社