バスケットボールコートライン変更工事について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

保坂司
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館アリーナ)
施工内容 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯 ホームページからのお問い合わせ

バスケットボールコートライン変更工事のようす

おはようございます。保坂です。
施工レポートは、バスケットボールコートライン変更工事です。

3面のバスケットボールコートライン変更工事です。

完了写真をご覧ください。最高の仕上がりです。
写真左下の塗装最中のラインご存知ですか?


実は、このラインも新ルールに伴い新設されたものなんです。
馴染みが無い人もいるのではないでしょうか。

この新しいラインの名称は、「スローインサイドライン」って言います。
これは、エンドラインの内側から8.325mのところにコート外側に向かって、引かれる長さ15cmのラインなんです。

ちょっぴり地味なラインなんですが、もちろん意味があるんです。

このスローインサイドラインの位置は、新スリーポイントラインの頂点の位置と一致します。
スローインサイドラインは、第4ピリオドか延長時限の最後の2分間にタイムアウトが認められ、タイムアウトを認められたチームのバックコートから、スローインのボールが与えられてゲームが再開される場合にこの位
置からスローインされます。

なるほど!!短くてもちゃんと仕事してます。

各スポーツ競技って、ルールがよく変更されますよね。
その都度、選手はもちろんのことですが、なんといっても審判の方は相当苦労しているのではないでしょうか?!

各競技のルールブックってみんな分厚いですもんね(汗)
きっと名勝負・名ゲームの陰には、こうした審判の努力があってからこそ生まれているんでしょうね!!

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]