The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

ソフトテニスの歴史

ソフトテニスの発祥の地は日本になります。
イギリスの貴族の遊びだった「ローンテニス」(硬式テニス)が明治時代に日本に伝わります。

ローンテニスを日本の学生たちに教えたのは体操伝習所の先生として来日していたリーランド博士と言われています。
硬式のテニスボールはとても高価だったので明治17年(1884年)に日本体育会の父と呼ばれいている坪井玄道氏が 柔らかいゴムのボールでローンテニスをしようとしたのがソフトテニスの誕生のきっかけとなりました。

体操伝習所が廃校になったあと、坪井玄道氏は高等師範学校(後の筑波大学)の体育専科の教師になり、生徒達にテニスの指導しながら 明治23年(1890年)に三田土ゴムという会社にゴムボールの製造を依頼します。 日本国産のゴムボールが完成したのは10年後の1900年になります。

高等師範学校の体育専科の卒業生たちが教師として赴任した場所で生徒達にソフトテニスを指導する事で日本全国にソフトテニスが広がり始めます。
1904年に、東京高等師範学校(後の筑波大学)、東京高等商業学校(後の一橋大学)、早稲田大学、慶応義塾大学の代表者により ソフトテニスのルールが初めて作られました。

1924年に日本軟球協会が設立され、そのあとすぐ1926年に日本軟式庭球連盟が設立され、この2つのソフトテニス組織は合併する事になります。
日本軟式庭球連盟の名前が残り1933年に再スタートします。

今現在は公益財団法人「日本ソフトテニス連盟」として活動しています。
日本ソフトテニス連盟は日本発祥のソフトテニスを海外へ広める活動を行ってきました。

1955年に日本・韓国・台湾の3ヵ国による「アジア軟式庭球連盟」が設立します。
1956年からソフトテニスのアジア選手権を開催し、その後もアメリカ・ヨーロッパ・アフリカ等への普及活動を行い 1975年にはアメリカやブラジルなども加盟した国際軟式庭球連盟が創立され、ソフトテニスの世界選手権がアメリカ合衆国ハワイ州で開催されました。

21世紀に入るとヨーロッパのソフトテニス連盟も設立されました。
ソフトテニスは今現在日本で約60万人の競技登録者が存在し学校の部活動など700万人近い愛好者がいます。

そして日本だけでなく年々世界への広がりも見せています。