- おうちに本格スポーツ環境を!ミニ体育館をつくろう - 2023/12/05
- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
スポーツアリーナ(フローリング)耐震改修工事

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工地域 | 長野県長野市 |
施工場所 | 体育館床スポーツフロアー |
施工内容 | 体育館床金具修繕・スポーツフロアー研磨・ポリウレタン塗装・スポーツ競技用コートライン引き |
目的 | 体育館の耐震改修に伴いスポーツアリーナー床をメンテナンスしてより良い状態に |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
こんにちはコートラインプロ床施工部門の天野です。
先日から、長野市内の某中学校の体育館の床工事が始まりました。工事の概要を簡単に説明させていただきますと体育館のアリーナ・ステージの床(フローリング)の床下地を部分的に補強・またフローリング劣化部分なども張替えます。
特殊な機械で床(フローリング)全面を研磨して白木の状態まで戻します。
その後、床(フローリング)表面のウレタン塗装、ライン引き(コートライン)などの工事を行います。
写真は新たに作るバレーやテニスの支柱を立てるのに必要な基礎を新設するため、既存の床を撤去している様子です。
この仕事に就くまでは、普通に体育館を利用していました。
しかし、利用する側からメンテナンスをする側に立った時に思ったことが沢山ありますが、一言でいうと体育館は床が命です。
使用頻度も高く、多くの人が常に跳んだり跳ねたりしている場所だからこそ痛みやすいのです。
定期的なメンテナンスによって床の寿命も変わってきます。
利用者、または管理する人が安全にお使いいただけるように床専門業者として日々、努力していきたいと思います。
まだまだ暑い夏が続きますので体調管理には十分に気を付けて下さいね。
- 投稿タグ
- ウレタン塗装事例, コートライン事例, フロアメンテナンス事例, 体育館床研磨塗装事例, 天野, 本社