- 体育館床張替えでフローリングを着色した例と、色合わせを手掛けなかった事例 - 2021/02/14
- なぜ?体育館の床をそのまま放置していると危険なのか? - 2021/02/04
- 東京都文京区ウレタンリコート現場調査 - 2021/02/02
- 岐阜県体育館フローリング張替え補修 - 2021/01/29
- 神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業 - 2021/01/27
アウトドアチャレンジレースとは!?

奈良県南部で行われているアウトドアチャレンジレースって知ってる?
普段じゃ経験できないことが経験できるっていう噂なんだけどさ。

そうなんだよね。
ダムでカヌーを体験できるんだよ。
他のダムではなかなかできない体験なんだ。
ダムだったら初めてカヌーをする人でも安心してできるんじゃないかな。
アウトドアチャレンジレースとは、奈良県で開催されている自然を楽しみながら行うレースのことです。
年に1回開催予定ですがまだ近年始まったばかりで、初開催は2016年です。
アウトドアチャレンジというだけあって、このレースは奈良県の自然豊かな環境の中で行われています。
もともと奈良県の南の地域ではマラソン大会とカヌーレースが別々に行われていましたが、マラソンもカヌーも両方楽しみたいという声から、マラソンとカヌーを行うアウトドアチェレンジレースが共同で開催されることになりました。
カヌーをする場所は大滝ダムで、ここは普段はダムなので当然入ることはできませんから、この時限定でカヌーを楽しむことができます。
とても自然があふれた豊かな場所ですしカヌー初心者でも参加することができるのが人気のポイントです。
またカヌーは小学生の4年生以上であれば参加できるので、親子での参加をしている方も多いです。
レースもそうですが観光しながら雄大な自然を眺めることもできるので、観光客にも人気があります。
そしてマラソンですが、こちらも自然を堪能しながら走ることができます。
世界遺産でもある大峯奥駈道を眺めながら時に立ち止まるも良し、汗を流しながら横目で見るのも良し、好きなように自然を満喫することができます。
このアウトドアチャレンジレースは毎年5月に開催される予定になっているので、ちょうど豊かな新緑の季節です。
走ったりカヌーするにはちょうど良い季節ですし、緑が鮮やかな時期なので心癒されるレースとなっています。
残念ながら2016年の5月に行われたアウトドアチャレンジレースのカヌーレースは悪天候により中止となりましたが、マラソン大会は無事に開催されたようです。
このレースへの参加申し込み期限は3月の初めから4月ごろとなっていて定員も少ないので、希望者は早めに問い合わせてみてください。
個人の部とチームの部とあり、それぞれ30名と20名なのでインターネットや電話で早めの予約をオススメします。
参加資格は20歳以上となっていますが小学4年生以上であればチームの部でなら参加することができます。
標高差約940メートルのハーフマラソン、そして美しい湖面でのカヌー、興味があればぜひ参加してみてください。