The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

神奈川県体育館ささくれ部分フローリングの張替補修・ダボ浮き部分交換作業

みなさんこんにちは
体育館床のメンテナンス施工の会社としてお馴染みのコートラインプロです。
最近では、ちょっとづつですが、意識が高まりメンテナンスをする方が増えてきていますね!
ワックス禁止のことだけでなく、メンテナンス方法をご存知の方が多くなったと感じます。
スポーツフロアの劣化改修の方法として一番の理想は全面の撤去更新ですが、費用の関係でそこまで出来ない施設がほとんどだと思います。
それ以外となると、どんなメンテナンスを行えば、良いのでしょうか?
中には、メンテナンスの仕方が分からない方もいると思います。

そこで、もっとも人気のメンテナンス方法を、神奈川県厚木市のメンテナンス施工からご紹介していきます。

スポーツフロアの床ささくれ補修・張替え

神奈川県 体育館床フローリング張替え業者ささくれで特に危険なのが、木片をそのまま放置してしまうことです。
残っていることで、それが刺さります。
それならば取り除いてしまい、パテで補修するなどの簡易処置をすることがおすすめです。
あくまで簡易処置なので、放置することは適切とはいえません。
写真を見てください。こんな感じになっているフローリングが無いか、確認してみましょう。
もし、見つけてしまったら、張替えが必要なのか?硬化パテなどで補修するのかを

スポーツフロアフローリング張替え事例

体育館フローリング剥がし方それでは、どのように張替えていくのでしょうか?みていきましょう。
まずは、痛んだフローリングを剥がしていきます。
この際、既存フローリングと同じ寸法の材料を用意しておく必要があります。
良く、材料がわからず、埋木や他のフローリングで処置している施設がありますが、張替えの意味が無い状態になっているケースも少なくありません。

また、仕上がりも、あまり良いとはいえません。
継ぎ接ぎのようなイメージになってしまいます。

張替えたフローリングの着色作業

体育館フローリングの張替えが何か違うフローリングを張替えた後は、隣り合う材料と高さが同じになるように削って調整します。
この際、できるだけ範囲を少なくすることで綺麗にしあがります。
また、着色についても出来る限り周囲の色に近づけていきます。
写真をみていただければ分かりますが、前回他の業者でメンテを行ったようで、着色がなされていないケースです。
施工した場所がはっきりと分かってしまいます。 
予算のこともありますが、できたら色を合わせた方が良いと思います。

着色後ウレタン塗装

体育館フローリング着色着色後のフローリングです。
周囲と馴染み、ほとんど分からなくなりました。
体育館を使っていけば更に馴染んでいくので、ほとんど違和感がなくなります。

危険ヵ所を取り除き部分張替えによる床のメンテナンスは完了です。

次にダボの浮いている箇所を押し込むんでいくか、新たに交換します。

ダボの浮き交換・打ち込み作業

体育館床メンテナンスダボ打ち替え交換作業ダボの浮きも意外と多い作業になります。
使用頻度の高い場所や、重いものを移動する場所、荷重が掛かる場所で起きやすいです。
時には、完全になくなってしまい、ビスや釘の頭が飛び出していることがあります。
取り除き、ダボを打ち直します。
その後ウレタン塗装を行い完成です。
つまずきや転倒の原因にもなり兼ねません。
競技に支障が出るようならば、早めにみてもらってください。

最後に

いかがだったでしょうか?
体育館の床劣化が気になる場所があるのなら、早めのメンテナンスをおすすめします。
体育館スポーツフロアの新設工事とメンテナンス工事なら多くの実績と豊富な経験があるコートラインプロにお任せください。