記念体育館バスケットボール改線施工について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
天野

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 公共施設(記念体育館アリーナ)
施工内容 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン改線工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯 お客さまからのご依頼

記念体育館バスケットボール改線施工のようす

今日は、とある記念体育館のバスケットボールコートの改線工事の様子をお伝えします。
バスケットコートラインの変更工事が始まったころのものです。

もう5年ほど前ですかねぇ、懐かしいです。
写真の職人さんも若々しいです(笑)

ルール変更で1面を部分的に改線工事しました。
写真右上は旧ラインの除去部の着色塗装の様子です。

こちらでは、この着色塗装、マスキングテープを貼って養生すると共にローラーにて塗装しております。

どうですか、この色合い(写真中左)

改線工事が始まった当時は、どうすれば仕上りが一番良いか、どうすれば施工スピード上がるのか、
などなど試行錯誤の毎日でしたねぇ。。。

あの頃は、毎晩遅くまで、コートラインプロみんなが集まって熱い議論を交わし、切磋琢磨しておりました。

”かたい絆に思いをよせて、語りつくせない青春の日々でした。
時には傷つき、時には喜び肩をたたき合ったあの日でしたねぇ。”

今現在でも言えるのですが、コートラインプロはお互いを良きライバルと認め合い、それが、技術向上へと良い方向につながっているんなぁと思います。
そして、信頼のコートラインプロ品質を揺るぎないものへとしているんだと確信いたしました。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]